見出し画像

【兵庫】西宮に住んでみた【2019年】

どーも、たかしーのです。

昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います!

今回は、2019年西宮です。

西宮に住んでみたシリーズ、第4弾です。

ネタ少なめですが、無理くりまとめました。


観光したところ

函館市場 西宮鳴尾店(西宮市上田西町)

回転寿司チェーン「函館市場」で、お寿司を食べてきました。

私が西宮に住んでいることもあり、個人的によく訪れるお店です。
特に、たこが絶品なので、それも合わせて「函館市場」の魅力をご紹介していきます!

岡山県岡山市に本社を置く回転寿司チェーン「函館市場」。
親会社は、サンマルクカフェ鎌倉パスタを手がけるサンマルクホールディングス

スシローやくら寿司のように、ひと皿100円均一といった安さはないものの、タッチパネルで注文ができる利便性や、ひと皿ずつ蓋がされてあるといった衛生面の配慮は、まさしくチェーンならでは。

また、大手回転寿司チェーンにはない寿司ネタが豊富に揃っているのも、このお店の特徴です。

ここからは、日頃通う自分のオススメ寿司ネタを写真付きでご紹介します。

まず、食べてほしいのが、炙りトロサーモン
函館市場の名物ネタで、身が大きく、口の中でとろける味わいが、もうたまりません!

お次は、ねぎとろ
ご覧ください、このボリューム
とても新鮮でマグロ本来の甘さを感じる、私もお気に入りのネタです。

お次は、変わりネタから、厳選三種の肉寿司
左から、ローストビーフ、合鴨、黒毛和牛ステーキという豪華ラインナップ。
なお、ステーキはお店で焼いたのを提供してくれるため、タッチパネルから注文して、頼むのがオススメ!
アツアツ、ジューシーな肉寿司としていただくことができますよ!!

さて、そんなこんなでオススメ寿司ネタをご紹介してきましたが、中でも特にオススメをしておきたいのが…

たこ
もうね、みずみずしさが他の回転寿司のものと全然違います!
柔らかさも段違いで、お店に来たら、3皿はたこを頼んでしまうほど、私の超お気に入りのネタです。

なので、「函館市場」に来たら、必ず食べてくださいっ!!笑

あと、オススメなのが、〆のスイーツ

特にオススメなのが、ソフトクリーム
ミルク感が強くて、しつこくない甘さが特徴です。

もちろん、そのまま食べても美味しいのですが、

私のオススメの食べ方は、お茶用として置いてある抹茶パウダーをこのソフトクリームにふりかけ、

抹茶ソフトクリームにして、いただくこと!

抹茶の風味がソフトクリームにプラスされて、ベリーデリシャスですよ!

そば源(西宮市笠屋町)

鳴尾にある「そば源」さんで、季節限定のかぼすザルそばなるものを食べてきました。

場所は、阪神武庫川線東鳴尾駅から西へ徒歩6分のところにあります。

実はこのお店で、かぼすザルそばがあるのを以前から知っていたのですが、残念ながら提供終了だったので、

この日が来るのをずっと待っておりました!

ザルそばのほかにも、あったかいかぼすそばもありましたが、

この日は暑さが厳しかったので、かぼすザルそばをチョイス!
なんと、かぼすが丸々1個ついてきたではありませんか??これは贅沢だあああ。

お店の方に聞くと、オススメの食べ方は、まずはかぼす半個分をそばに絞り、そして、そのままいただくことなんだとか。

正直、酸っぱいだけでは??と思ったのですが、いただいてビックリ!

かぼすの甘酸っぱい味わいが、そばの風味とガチっとマッチして、抜群の美味しさ
かぼす果汁だけなのに「なんだ、この美味さは!!」と、思わずパチっと目が覚めるような、そんな衝撃を受けました!

そして、オススメの食べ方その2として、

そばつゆにもう半分のかぼす果汁を絞りだし、これにつけていただくのですが、
もう果汁だけで美味いのに、そばつゆとかぼすの相性がとてもよく、一気にペロっと食べれちゃうようなスッキリとした味わいを演出!
なので、気が付けば、そばがあっという間になくなってしまいました。。

というわけで、そんな名残り惜しさもあり、

そば湯を頼んで、残りのつゆもいただきました。
もうこれは発明といって良いおそばメニューでしたね。

また、かぼすの可能性を発見した、そんな1日となりました。

なお、お店の方に行くと、かぼすがなくなり次第終了とのことですが、毎年9月から2か月ほどは提供しているとのこと。
これは、毎年食べておきたいおそばだなと感じました!

鳴尾浜臨海公園(西宮市鳴尾浜)

2019年、ポケモンGO熱が再来してきたので、鳴尾浜臨海公園までお散歩に行ってきました!

鳴尾浜臨海公園ですが、全体マップはこんな感じです。

まず、はじめにやってきたのは、海づり広場

ここは大人は1回300円16歳未満は1回150円海釣りが楽しめるスポット
この日は休日ということもあって、多くの人がここで釣りを楽しんでいました。

そんな海づり広場ですが、ポケストップとして登録されているので、早速くるりんぱ。

そして、この日は釣りは目的ではないので、入場はせずに、その周辺を探索してみると…

いました!いました!
ポケモンたちがボワンボワンと出現!

これは、なかなかのポケソース密集地帯ですね。

その中でも、あまり街では見かけないキリンリキに出くわすあたりが、やはり浜エリアならでは。
この日は、結果2匹のキリンリキとご対面することができました!

その後も、海沿いにおさんぽを続けていると、出るわ出るわ。

まさに、ゲームですごいつりざおを使って、海釣りをしているときと同じぐらいバラエティにとんだポケモンたちと出会うことができました!

そこから少し東へと園内を進んでいくと、

リゾート施設のリゾ鳴尾浜にたどり着きました。
※現在は閉館をしております。

もちろん、ここもポケストップに登録されているので、くるりんぱ。

中に入ると、無料で使える休憩スペースがあったため、歩き疲れた足をここでひと休み。
少し徘徊してみると、喫茶コーナーもありました。

また、有料ではありますが、温泉も利用できるので、探索した後で、ここで疲れをリフレッシュして帰るというのもいいかもしれません!

しかしながら、休憩とはいえ、ポケモンGOを開いてみると、周辺にジムが1つに、ポケストップが2つ

なので、足を休めつつ、まったりポケモンをゲット!
私の場合は、ルアーモジュールを炊いて、30分ポケモンを取りながら、効率よく休憩をしていました。

その結果、持っていたナマケロがヤルキモノに進化!
ただ、ケッキングへの道は、まだまだ遠いです。。

休憩もしたところ、ラストはさらにそこから東にある東駐車場へ。
車で来たわけでもないですが、ここに行く理由は…

ポケストップの密集地帯だから!
なかなか見ない配置ですよね。笑

でもって、その現地の写真が、こちら。

東駐車場の真ん中に道があり、そこに花の絵が描かれたタイルが等間隔で配置されているのですが、そこが全てポケストップになっていました。

さらには、歩くだけで、ポケモンが出るわ出るわ

ここでは、進化まで大量にアメを集めないといけないホエルコや、

かくとうポケモンのアサナンを大量ゲット!

極めつけは、その先がポケモンジムになっているので、この道を往復するだけで、かなりポケモンGOを楽しむことができました!
(ただの駐車場なんですけどね。笑)

おわりに

鳴尾浜のリゾート施設「リゾ鳴尾浜」ですが、2026年に解体が決まったそうです。そして、2028年には何かしらの施設となって、再出発をするそうですが、もともと屋外・屋内プールに、レストランBBQテラスまであった施設だったので、また復活してほしいなあと思っています。

他にも、ストックしている写真はいくつかあるので、また気ままに書いていきたいなと思います。

それでは!


いいなと思ったら応援しよう!