見出し画像

【香川】高松に行ってきた【2019年9月】

どーも、たかしーのです。

昔の写真を整理しながら、過去に行ってきた場所の思い出を書いていきたいと思います!

今回は、2019年高松です。

出張で来たとはいえ、うどんを食べずにはいられなかったので、いろいろ巡りました!


観光したところ

竹清 本店(高松市亀岡町)

高松にあるセルフうどんの名店「竹清」で、うどんを食べてきました。

場所は、JR高徳線栗林公園北口駅から北へ徒歩6分のところにあります。

高松駅までは、岡山駅から快速マリンライナーに乗って、やってきました!

到着した高松駅では、『さぬきうどん駅』といった記載も。
本場うどんの国にやってきたんだ、という感じがしました!

さて、そんなうどんの国において、観光客からも人気の高い「竹清」ですが、お店に入るなり、名物の半熟たまご天ちくわ天の注文を聞かれたので、1つずつオーダー。
なお、半熟タマゴ天に関しては、この店が発祥のお店なんだそうですよ!

そのまま列に並んで、茹でたてのうどんを2玉注文。

だしは、熱いものから冷たいもの、ぶっかけ、かけだしと揃っていたので、この日は冷たいかけだしにしました。

そして、フリートッピングのコーナーから、好きなものをセルフでトッピングして…

完成!
なお、天ぷらには、追加でいか天も注文してみました!

このボリュームで、お値段は、なんと530円!
うどんが2玉で230円、天ぷらは1個100円なので、この値段になるのですが、いやいや素晴らしいですね!
※現在は価格が変更となっている可能性がございます。

まずは、うどんから。
コシのある強い食感と、つるんとした喉ごしがたまりません!
かけだしは冷たい仕様にしたこともあり、だしの味がハッキリと感じられて、うどんを食べるスピードを高めてくれました。
濃すぎず、薄すぎず、ちょうどよい塩梅でしたね。

はい、そして、天ぷら
揚げたてのちくわ天は、外はカリッと、中はふわっとした食感が楽しめ、うどんとの相性もバッチリ!

半熟たまご天も、この通り!
濃厚な黄身の味わいが、これまたうどんとよく合うんです!大好きっ!

また、イカ天は串に刺さった状態だったので、おつまみ感覚でいただくことができました。

やはり、本場のうどんは、雰囲気もありますが、美味いですね~。

うどん さか枝(高松市番町)

高松市内にある讃岐うどんの名店
さか枝

実は、2019年5月に休業をしていたそうなのですが、訪れた同年8月に再びオープンをしたこともあり、運よく訪れることができました!

ここ「さか枝」も、「竹清」と同じセルフうどんスタイル

なので、まずはうどんの量を注文すると、下ゆでされ、流水でしめたうどんが丼ぶりに盛られて提供されるのですが、

そこからはセルフでテボを使って、うどんの熱さの調整が可能
私は少し熱めにしたかったので、さっとテボで湯通しをしてみました。

そのあと、会計を済ませてから、こちらへ移動。

なんと、うどんだしが出る蛇口でございます!
うどん県香川ならではな、マシーンですな。

で、その蛇口をひねって、だしを投入。
この日は、うどんが少しひたるぐらいまで入れてみました。

そして、最後に、無料トッピングのごま、しょうが、天かす、ネギをのせて、

オリジナルうどん、完成~。

また、うどんに合わせて、揚げ物も頼んでみました。
これだけ頼んでも、500円をちょっとオーバーするかな、といったお値段でした。安い…。

それでは、実食。

まずは、うどんから。

いやー、ものすごくもっちもちですね。
弾力があって、小麦の香りをしっかりと感じることができました。

また、うどんだしがイリコの効いた風味豊かな味わいで、
蛇口からドバドバと出るにもかかわらず、とても上品なだしだなと感じることができました。

続いて、揚げ物へ。
揚げ物は、作り置きなので、サクサクとした食感はなく、常温で食べやすいというのが、正直な感想。

なので、たまご天も黄身が固めのつくりになっていましたが、だしとの相性は抜群で美味しくいただくことができました。

ネットで評判の良かったアジフライも実食。
こちらは、アジそのものの身が大きく、食べ応えがあり、ソースをかけていただきましたが、
うどんとの食べ合わせもあっているな、と私は感じました。

他にもコロッケがおいてあったりと、フライ系との相性を楽しむことができるので、
セルフでうどんをつくるのと同じく、この店の楽しみ方のひとつではないでしょうか。

めりけんや 高松駅前店(高松市西の丸町)

出張の帰りであまり時間がなかったこともあり、こちらへ。

めりけんや 高松駅前店

店名にもある通り、高松駅から南へすぐの場所にあるうどん屋さんです。
ちなみに「めりけんや」は香川では有名なうどんチェーンで、調べてみると、大阪や東京にもお店があるようで、高松駅おりてすぐのホーム内にある「連絡船うどん」も、この「めりけんや」が手掛けたお店ということでした。

さて、この日頼んだのは…

すだち肉ぶっかけうどん
いつもはレモンの輪切りが乗ったメニューなのですが、たまたますだちフェアが開催されていたこともあり、すだちが乗っていました。

それとプラスして、いなり寿司カレー塩とり天なるものも追加でオーダーしてみました。

では、実食。

まずは、うどんから。

うどんは、しっかりエッジのたった噛み応えのある仕上がりで、
特有のコシの強さは、まさに讃岐うどん!といった感じのうどんでした。

だしもイリコの効いた優しい味わいで、「さか枝」さんの味を思い出しました。

そして、肉ぶっかけなので、牛肉と一緒に食べ合わせ。
だしがスッキリとしている分、そこに甘辛さが合わさり、ちょうどよい塩梅に。
肉の食感もほろほろで柔らかく、うどんとともにずるずるといただきことができました。

ただ、残念だったのが、追加したカレー塩とり天
鶏むね肉の天ぷらをカレー粉と塩で味付けしたものなんですが、これがまあうどんに合わない(笑)
単体で食べても、味が濃いのでちょっと失敗したなあ、って感じでした。

ですが、うどん自体はおいしいので、普段使いできるうどん屋さんだな、とそう感じました。

おわりに

香川にまた行くことがあれば、是非またうどんアタックをしてみたいと思います!

他にも、ストックしている写真はいくつかあるので、また気ままに書いていきたいなと思います。

それでは!


いいなと思ったら応援しよう!