
お客様と一緒に敷地の視察へ!

昨日、とある家づくりの敷地を視察するため、
お客様と現地で待ち合わせ。
お忙しい中、お仕事を調整してくださって、
所有者の方へのつなぎと、現地への立ち合いをしていただいました。
まずは、道路との関係性から。
間口の幅が想定通りかどうか。
敷地と道路との高低差がどうか。
そして、敷地内へ。
地盤の高さであったり、隣家との境界線の状況、
隣家の高さとかカタチ等をチェック。
インフラの関係も。
水道、下水、電気、ガス等の、引き込みの有無や
雨水のための道路側溝を確認したりました。
日当たりや風通しなんかも含めて、
しっかりと拝見させていただきました。
その後、お客様と打ち合わせ。
つい先日お会いしたところなのですが、
敷地へのプランを作成していただいてました!
謙遜した言い方をされていましたが、
しっかり間取りとして、成立していて、すごいんですよね。
ラフでも、こういった間取りがあると、
何を意図しているのかが、とても理解しやすくなります。
ありがたいですね。
お好きとはいえ、間取りをしっかり作成されるのって、
ほんとすごいなって思います。
お客様の案ももちろん作成しながら、
私なりのご提案も作成する予定です。
さて。どうなるか。
楽しみです。

その後、その足で、役所の調査へ。
敷地への法規制を隅から隅まで、確認してきました。
こちら。
とても大きな市役所で、3つの棟が廊下等でつながってます。
スムーズに聞いていければよいのですが、
いろんな課が、離れて配置されているので、
あっちいったり、こっちいったり。。
あまり効率的な動きにならず。。。
水平方向に展開する庁舎って、利用する側からすると、
大変かもしれませんね。
実は。
昨日、半年以上ぶりに、とある方よりご連絡いただきました。
以前、家づくりをご検討されていたのですが、
やりたいことをするのに、土地の広さが足らないとのことで、
土地を広くするというご検討をされていました。
どうやら。
土地がかなり広くなるそうで、改めて、家づくりを!
という内容だったんです。
こちらの家づくり。
ビックリするほど個性的で、私が今までに建てたこともなく、
今までに、見たこともないかもしれない。
そんな家だったりします。
想像するだけでも、刺激的で、ワクワクします。
どうやら、土地の取得等のこともあるので、
数か月先にはなりますが、家づくり再開になりそうです。
これまた、楽しみが一つ増えました!