![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115082191/rectangle_large_type_2_3a4c85ff86352917564dad92ff6e23e8.jpeg?width=1200)
タイルのお話し⑪(ガラスモザイク)
モザイクタイルって、とても人気があるので、
ついつい長くなってしまっています。
が。今日で一旦最後にします。
モザイクタイルの中でも、とても人気のあるもの。
それは。。
ガラスモザイクタイルなんですよね。
少し前に、素材として、ガラス製がある
とお伝えしていましたよね。
ガラスという素材ゆえの、透け感は魅力なんですが、
その中でも、いくつか種類があったりするので、
いくつかご紹介しておきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1693608087011-SlH4rvgv6t.jpg?width=1200)
一つ目。
長方形と正方形で、いろんな色で構成された
モザイクタイルなんですよね。
幾何学模様が不規則に連続していく様が、
独特の表情をつくりだしてくれています。
よく考えてみると。
この幾何学パターンって、このガラスモザイクしか
ないかもしれないです。
この不規則な幾何学パターンが好き!
と思われた方がいれば、ぜひ検討くださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693608087031-L5ubmqP4Us.jpg)
二つ目はこちら。
拡大した画像なので、透け感がよくわかりますよね。
形は長方形でシンプルなのですが、
ベースになっている色合いが単色でないことと、
表面が波打っているので、光が当たると拡散して、
とてもいい表情をしてくれるんです。
いろんな色がミックスすることになるので、
統一感のある感じにしたい場合は合致しませんが、
そのムラ感が欲しい方には、とてもいいタイルかなと思います。
ちなみに。
この表面の表情って、かなりユニークで、
波打つ水みたいな感じで見えて、さわやかな印象です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693608087292-eyqLAqDfKg.jpg?width=1200)
最後は。
斜めのラインで構成されたガラスモザイクです。
直線で構成されていますが、斜めなラインなので、
垂直水平で構成されることの多いモザイクタイルでは、
かなり個性的なんですよね。
もう一つ大事な特徴。
それは。光り方ですね。
よく見ていただくとわかると思いますが、
ガラスが透けた先が、白いベース色になっている部分と
シルバーで光を反射する部分があること。
このミックスによって、見る角度によって、
いろんな光り方をする、壁面を構成することができます。
透けることが特徴的なガラスモザイク。
その中にも、いろんな見え方のタイルがあるんですよね。
見てるとワクワクしてきますよ。
いろんな切り口でご紹介しましたが、
モザイクタイルは、ここまでです。
明日からは、違うタイルご紹介していきます。
お楽しみに!