![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142974243/rectangle_large_type_2_75bbe23f34d876ac80a894e5a8038891.png?width=1200)
低脂肪乳でもけっこうなカロリー
娘、言っても言っても夜中に冷蔵庫の飲み物を漁るのをやめません。梅干しは塩分が多いのにしたら大量にまとめて食べなくなりました。そりゃそうだよね。塩っぱいからね。格安の低脂肪乳飲料も飲み始めの頃は牛乳と比べて薄いよねみたいな反応だったのに今となっては娘も私もむしろこちらのほうが飲みやすいぐらいで。慣れというのは恐ろしいです。
買っても買ってもすぐに飲み干される低脂肪乳飲料も6月になって微妙に値上がりしました。それでも格安なので買うならこれ一択です。ピッチャーの麦茶・ルイボスティー・緑茶・ウーロン茶も欠かせません。たまにコーン茶にします。コーン茶は利尿作用があるようなので、水分でタプタプになっている娘が身体を絞るのには良さそうです。といってもそこまでの効果があるわけではありません。
低脂肪乳飲料はビタミンDが添加されているので明らかにビタミンD不足の娘にはちょうどいいかなというのも書い続けている理由です。でもなあ、一日3パックぐらいがぶ飲みされるとさすがに大丈夫なのかという気にもなります。
一昨日、手の爪が伸びているので切らせてくれと言ったら「切らない」と頑張られました。意味もなく頑なな時は気の済むようにするしかありません。
「じゃ、あとで切らせて」
「やだ」
「いつ切るの」
「明日」
「わかった。じゃ明日ね」
「明日」
というのが一昨日の話。
で、昨日、爪を切りました。手の指の爪、すごく伸びていました。
「足も切るよ」
手の爪と足の爪はセットです。足はそれほど伸びていませんでした。
「耳も掃除するよ」
爪と耳掃除もセットです。耳も汚れていません。これは理由があって、前日に娘に綿棒を渡して自分で耳掃除をしてもらっていたからです。
手も足もやや巻き爪気味なので伸びると指先がぎゅっと締め付けられてしまいます。その状態で切ると開放感があるうえに血行が改善されて寝付きがよくなることもしばしばです。
「手、楽になった?」
「楽になった」
「足も楽になった?」
「楽になった」
爪を切ったあとは風呂に入ってきれいさっぱりが理想です。残念ながら風呂はパスです。
手の爪も足も爪も前回いつ切ったかよく覚えていません。そんなに前ではなかった気がする。爪の伸びが早いのと低脂肪乳をがぶ飲みしているのに相関はあるのでしょうか。
娘の服用しているクスリのひとつはやや肝臓に負荷がかかります。なので、タンパク質の摂り過ぎでさらに肝臓に負荷をかけるのは避けたいのです。手足の爪の伸びが早いのがタンパク質の摂り過ぎなら低脂肪乳飲料を少し控えたほうがいいのでしょうか。
などと思いながら改めて色々と調べてみると、低脂肪乳でもけっこうなカロリーだということがわかりました。タンパク質の摂り過ぎよりもそっちを気にすべきじゃないですか。そうか、そういうことだったのか。
牛乳にしても低脂肪乳にしても一日1杯か2杯程度が目安のようです。娘のように2リットルとか3リットルとか、育ち盛りならともかく家でゴロゴロしてる状態だと明らかに飲み過ぎです。
そういう話を娘にしたところで「わかった」と言って飲まなくなるとは思えないんだよなあ。ビタミンDのことは名残惜しいけど、しばらく低脂肪乳も買うのを控えよう。無ければ飲めないので。なんかちょっと可哀想な気もするけどしょうがないかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![高島利行](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126524554/profile_df5ea7a1a4c2018d7198b24215a3c85b.png?width=600&crop=1:1,smart)