外国人留学生の意義(2)NHKラジオ(2022年5月12日放送)
みなさん、こんにちは。今回は前回に引き続き、NHKラジオのレギュラー出演番組 「マイあさ!」の「マイ!Biz キャリア&ライフスタイル」コーナーで田中孝宜キャスターとお話した内容を、こぼれ話を含めてお伝えしたいと思います。
今回のテーマは「外国人留学生の意義」です。
懸念される知日派や日本のファンへの影響
田中キャスター:外国人留学生の採用は減少したということですが、日本企業に就職を希望していた外国人留学生留学生からは、どのような声があがっていましたか。
九門:東南アジアの留学生は、奨学金を受けて日本に留学予定でしたが、コロナ禍の入国制限で母国からオンライン授業を受けていましたが、最後にこうコメントしていました。「留学生への入国制限により、将来的に日本企業で働く外国人が減少することになります。さらに、入国制限が長期化したことで国際社会での日本の評判にネガティブな影響を与えたと思います。日本がこの中長期的な影響に気づく前に、私は一度も日本に入国することなく卒業しているでしょう」。
田中キャスター:今回の入国制限は、留学生にネガティブな印象も与えてしまったということですね。日本に留学生がいない状況は、長い目でみると、どのような影響につながるでしょうか。
九門さん:私は、中長期的な影響をより懸念しています。それは、知日派・日本研究者など日本のファンへの影響です。私の教え子の元留学生がアメリカの名門大学で日本研究の博士課程に合格したという連絡をくれました。地方を含めて日本にも何度も来ていた努力家でした。留学生がいなくなるとこうした知日派の卵もいなくなってしまいます。そもそも日本は言語の壁もあり、海外への発信が少ないと言われていますが、海外との人的ネットワークも途切れてしまうことで海外の知日派の人との交流や彼らからの発信も少なくなってしまいます。彼女によれば、「アメリカの多くの教授、若手研究者、学部生は日本の状況に不満を持っています。(入国制限が)日本のソフトパワーを傷つけている現状についてのニュースは、全国的なものもたくさんあります。最悪のシナリオでは、若い研究者の中には、韓国など留学生に開かれた場所を優先して、日本を拠点とする研究を放棄することを考えている人がいると聞きました」と言います。
田中キャスター:外国人留学生は、日本のよき理解者だということですね。
九門:日本に来る留学生に、日本をよりよく理解してもらい、日本で働いたり、母国で活躍してもらうことが日本にとってのソフトパワーにつながります。彼らは1人1人が民間大使的な役割を果たしているのだと思います。しかし、日本に留学ができないと、リアルな日本を経験することができなくなってしまい、日本への関心が薄れていってしまいます。
田中キャスター:日本の水際対策の評価は高い一方で、こうした問題も忘れていけないということですね。今後、どのような措置や対策が考えられますか。
九門さん:長期的な視野に立って、留学生を日本としてどう位置づけるのかを明確に示す必要があると思います。高度人材としてイノベーションの源泉になるという経済面に加えて、お話したように知日派や親日派の人脈として日本にとっての財産となるという外交面や文化面での重要性もあります。母国で待機していた留学生からは、「ビザを含めた入国手続きがいつ再開されるかの見通しがないため、急に連絡が来て対応しようと思ったら、また入国制限されるということの繰り返しだった」という話が何人からも聞かれました。こうした点からも、中長期的な見通しに加えて、再開時期の見通しなどの情報を発信していくことが大事です。
田中キャスター:留学生の存在の意義を、私たちも理解しないといけないですね。