「パターン化したやり方をいったん忘れる」という学習の矛盾が、逆に壁を突破する要因になるのが新鮮です。『Unlearn アンラーン 人生100年時代の新しい「学び」』
『Unlearn アンラーン 人生100年時代の新しい「学び」』は、学びを止めて別の角度から壁を突破するためのビジネス書です。
「アンラーン:これまでに身につけた思考のクセを取り除く」「アンラーンの最初の一歩:自分の思考習慣を疑ってみる」「無意識にやっていることを洗い出す→文字化する」など、自分の習慣を見直すことの大切さが学べます。
特に「人間の特徴:適応し過ぎると成長が止まる」は、「練習を重ねる→環境に自分を適応させる」ことで逆に成長が止まってしまうことを示しています。
「早過ぎる適応:環境に適応し過ぎる→状況が変わる→阻害要因になる」とあるように、従順がかえって学習を妨げてしまう要因になるのです。
つまり、会社の犬になってしまうと、状況が変わっても状況に対応できずに滅びてしまうようなものです。
学ぶことを重視しているサラリーマンは、学びの矛盾点をよく知る必要があるでしょう。
「自分の仕事や熱中していることを専門外の人に話してみる」「自分の本来の気持ちに気づく:慣れていることから、いったん離れてみる」「ストックの学びがあってこそ、フローの学びが生きてくる」などを通して、自分のやり方をいったん手放すことの効能を教えてくれます。
特に「チャンスは余白のある人のところに訪れる」は、「何もしない」ことの大切さを教えてくれます。
「本来の自分に近い姿が見える:努めて余白をつくる→自分のクセを除く」ことで、自分の可能性を高めることができます。
つまり、学習に邁進するだけでなく、「いったん止まる、ひと休みする」ことも重要なのです。
働き詰めで余白がないサラリーマンは、強制的に自由な時間を確保しなければなりません。