見出し画像

「物理学の結論:流動し、自由に形を変える生きた世界の中では、富も階層的に(不平等に)分布せざるをえない」に偽善団体の真実が隠されています。『自由と進化 コンストラクタル法則による自然・社会・科学の階層制』

『自由と進化 コンストラクタル法則による自然・社会・科学の階層制』は、物理学から見た自由を学ぶことができるビジネス書です。

「プロセスとは、当該の系(システム)の記述(状態)における変化のことだ」「自由とは、系の配置の中で自由に変化できる物理的な特徴がどれだけあるかを測定した結果だ」「科学は自由のおかげで進化し、自由は科学のおかげで充実する」など、自分を変化させることが、自由と進化を追求することだと示しています。

特に「階層制:自由/規模の経済/流動系→有限のスペースへのアクセスを高める→配置の選択」は、階層が物理的に不回避であることを示しています。

つまり、階層は物理現象なので、階層制や富の不平等を完全になくすことはできません。

「不平等を完全になくそうとする取り組みは、いかなるものであれ短命に終わる」のです。

弱者救済を訴える団体は、物理面から見れば不可能であることを認識するべきです。

 

「物理的現象の根本には、大きな構造は小さな構造の拡大コピーではないという原理がある」「変化:より良いものへと続く道を舗装するような選択をすること/進化:舗装されたその道」「科学:可能なものと不可能なものの境界を見つけ、可能ならばその境界を押し拡げること」などを通して、自由を求める人たちへの掲示となっています。

特に「自由:形状や大きさ、重量、変化(プロセス)、力などと同じ物理的特徴」は、自由を物理現象と定義することで見えてくるものがあります。

「自由は測定できる」「自由がないかぎり、何も変化せず、何も動かず、何も進化しない」「自由という属性は、流動系の配置の中でどれだけ多くの特徴が自由に変化できるかの測定結果」と、自由を水のように流れによって自在に形を変えることができる物体のように捉えることができます。

自由を求めているサラリーマンは、物理学の観点から自由を再認識してみてはいかがでしょうか。

 

オタクの視点から言うと、「コンストラクタル法則:流動系の存続→自由に進化する必要がある」に刺さりました。

ある意味、人間の生死を表しているからです。

「生きる:時の中で進化し存続する」「死んでいる:何も動かない状態」と、「動いている」「動いていない」が生死を分けるのです。

昔のアニメ番組ばかりくり返し観るだけで、新しい作品に手を出さないオタクは、死んでいるのと同義なのかもしれませんね。

 

#自由と進化 #コンストラクタル法則による自然社会科学の階層制 #エイドリアンベジャン #柴田裕之 #木村繁男 #紀伊國屋書店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?