見出し画像

学習効果を高める食生活を送りたい方にオススメです。『「本番力」で受験に勝つ 親子でつくる健康習慣』

『「本番力」で受験に勝つ 親子でつくる健康習慣』は、食生活を改善することで学習効率を高めるビジネス書です。

「瘦せた体型、肥満体型のどちらも、学力を押し下げる」「体に害になる食べ物を遠ざけて、体や脳によい食事を増やす」「魚:脳のパフォーマンスを上げ、メンタルを守り、細菌の感染に対しても強い抵抗力を持つ」など、体調を整えて勉強を強化することができます。

特に「脳の記憶を司る海馬:ストレスにさらされ続けると萎縮してしまう」は、家庭内の環境が子どもの勉強の成果と連動していることを教えてくれます。

「家庭内のストレス:子どもの勉強のパフォーマンスを下げてしまう」とあるように、夫婦喧嘩をしたり、子どもに勉強を強要したり、子どもに関心を持たなかったりすると、成績は下がってしまいます。

子どもを良い大学に行かせたい教育ママは、自分のやっていることの真逆をすればいいでしょう。

 

「卵:人間に必要な栄養素をほぼ含む生命のカプセル」「質の高い睡眠:アイマスクをして目の周りの筋肉をほぐす」「1時間の座りっぱなしは、22分寿命を縮める」などを通して、人間に得する習慣を教えてくれます。

特に「朝=昼=晩:たんぱく質を3食分散してとる」は、たんぱく質の上手なとり方が学べます。

「たんぱく質は:補給されないと分解されていく一方」とあるように、たんぱく質は常に補給する必要があるのです。

朝食事をしない前山のようなサラリーマンは、一度食生活を見直してみてはいかがでしょうか。

 

#本番力で受験に勝つ #親子でつくる健康習慣 #水野雅浩 #学事出版

いいなと思ったら応援しよう!