見出し画像

「やりたいことを先延ばしにしないことが後悔のない人生につながる」と、時間の使い方で自分の人生を決めてしまうようです。『時短・効率化の前に 今さら聞けない時間の超基本』

『時短・効率化の前に 今さら聞けない時間の超基本』は、時間を効率よく使う方法を教えてくれるビジネス書です。

「物理の観点:時間の流れは決まっているものではない」「時間がないという思いは焦りとなり、脳の処理能力を低下させます」「時間の不足感がない人のほうが幸福度が高い」など、時間の使い方次第で、幸福にも不幸にもなることを教えてくれます。

特に「時間の使い方=生き方」は、自分の生き方を決めるのは、時間の使い方であることを教えてくれます。

「時間だけは取り戻すことはできません」と、お金を浪費しても、労働や投資などで取り戻せるのに対して、時間だけは取り戻せないことを改めて理解させてくれます。

無駄に時間をお金に変換するだけの働き方をしている前山のようなサラリーマンにオススメです。

 

「バッファ時間が心のゆとりも生む/1つの作業にバッファ時間は見積もりの時間の10~20%が妥当」「1日のスケジュールは前日のうちに立てる」「理想の生き方を実現する上で欠かせないことの1つが、行動することです」などを通して、行動することの大切さが学べます。

特に「情報量のコントロールで時間感覚を調整する」は、環境や情報の量で、時間の流れが変わることがわかります。

「情報量の多い都会のほうが、時間の流れは速く感じられる」「環境だけではなく、受け取る情報の量でも時間の感覚に差が出ます」と、都会と田舎では都会の方が時間の流れは速く、情報が過密になるほど時間の流れは速くなるのです。

忙しすぎると感じるサラリーマンは、場所や情報の量を変えてみてはいかがでしょうか。

 

オタクの視点から言うと、仕事よりも趣味に時間を多く使いたいという意識が高いので、時間配分には気を使います。

「時間配分3:3:4=今やるべきことの時間:人と関わる時間:未来のための時間」を念頭に置くことが重要になってきます。

ただ、オタクは「人と関わる時間」を極端に省き、「趣味の時間」に変換する傾向が強いので、要注意です。

趣味に忠実に生きるにしても、「未来のための時間」を確保する必要があるでしょう。

 

#時短効率化の前に #今さら聞けない時間の超基本 #二間瀬敏史 #朝日新聞出版

いいなと思ったら応援しよう!