
リスクはまだまだ続くのかな??
おはようございます。
色々なモノの価値が上がると様々な防犯が強化されるということなんでしょうか
世界文化遺産登録をめざす佐渡金銀山遺跡について学べる観光施設「史跡佐渡金山」(新潟県佐渡市)で、時価1億5千万円を超す金塊(24金)を展示ケース外に取り出せなくなった。
20年以上続く人気の企画だったが、先月に東京のデパートで純金茶わんの盗難事件が起きたことを受け、防犯上の理由で見直された。
インフレの再燃で米金利が上昇する懸念もある。
イランがホルムズ海峡の封鎖を警告して原油価格が上昇すると、インフレ懸念が高まるだけでなく、世界のサプライチェーンの機能低下も想定される。 世界経済全体に与える影響は重大だ。金価格の上昇などを見る限り、リスク回避に動く投資家は多い。
当面、世界の株式市場から不安定要素を完全に払拭することはむずかしいだろう。
年初から3月まで、米国の株式市場では、一部のIT先端銘柄の株価上昇が鮮明化した。特に、AI関連銘柄の株価上昇の勢いは強まった。
エヌビディアは82.5%、メタは37.2%上昇した。主要なIT先端銘柄が構成するナスダック100インデックスの上昇率は8%だった。
現物に関して言えば、金やその他のモノの価値が上がっていくと、盗難や詐欺などの事件が増えてしまうというリスクが増えてしまうんでしょうか
食品やエネルギーなども、一気に価格上がってしまうと同様な問題が起きてセキュリティ強化など、防犯強化が必要になっていく時代になるのかなぁ~
光と影のように、プラスの方面やマイナスの方面も発生するのが世の常なのでしょかね💦
いやはや💦
金・銀・プラチナ変動備忘録です
先週末

週末

全体的に少し落ち着いた状況なのでしょうかね。
リスク回避という意味ではまだまだ不安ある情勢・状況ということなのでしょうか