
新NISAと円安の因果関係は如何に??
おはようございます。
新NISAになり半年近くになりますかね
色々と紐づいているのか、いないのか果たして
一時1ドル=157円を突破するなど、このところ急速な円安・ドル高が進行していますが、2024年からスタートした新NISAが円安に拍車をかけていると専門家は指摘します。その理由とは?
■4か月で約4兆円 加速する個人の“円売り”
新NISAは非課税の投資枠が最大1800万円にまで拡充され、岸田政権の目玉政策の一つとも言えますが、その開始とともに、日本国内から海外への資産流出が、急速に進んでいます。
財務省によると、2024年1月、投資信託委託会社による海外の株式や債券などへの投資は、過去最大となる約1.3兆円を記録しました。
また、2024年1月から4月の合計では、4兆円程度となっており、前年の2023年では、1年の合計額が、約4.5兆円だったことを踏まえると、このままのペースでいけば前年の約3倍に膨らむ可能性があります
果たしてその因果関係は如何に!!?
新NISAというよりもやはり株式、投資信託等の投資を少しずつ普及したことも要因なんでしょうか
株式投資を始めていけば、そのうち米国株や海外株への投資もまた選択するのは考えられますね
100株、1000株からの買い付けだと結構厳しいんですよね
1株100円でも10000円、1000円だと10万円ですからね💦
株式分割や買いやすい方法に変化してくれればよいのですが、まだまだ少しずつ変化しているという感じですかね
新NISAになり今後はどの様な市場へと変化するのでしょうかね
個人の資産推移の備忘録です。
先週末

週末

毎月少額ですが積み立ての動きを止めないよう、自身を信じて都度判断していくしかないですね。