EXODUS企画 『現場学 東大生がマックバイトで学んだ三つの思考法』 目次公開します!
最近、note更新できてなくてすみませんでした!
こちらの、EXODUSの企画の執筆をしていたのですが、
ようやく目処がつきました。
新しいタイトルはこちら、
『現場学 東大生がマックバイトで学んだ三つの思考法』
僕自身が、マックバイトという『現場』から学んだことが、
(これが3つに集約されるのですが)
日常という『現場』で何かを学ぶときにも有用であることに気付き、
その『現場』から学びを得る方法論をまとめた本です。
日常を、どう『現場化』して、
いかに多くのことを学び得るかが分かると思います。
また、学生で店舗でバイトしている人は、
僕の体験を追体験してもらうことで、
思考の幅をさらに広げることができると思っています。
これからCampfireでクラウドファンディングをして、
幻冬舎の方に編集していただくという流れなのですが、
それに先立って目次だけ公開します!
何か気になるタイトルがあれば、ぜひシェアしてください!!
目次
#0 はじめに
この本は壮大な矛盾に挑んだ本である
#1 「現場学」とは
・実践なき理論は空虚、理論なき実践は盲目
・カーナビだけ見てする運転
・汗のにおいのする思考
・いまの時代のボトルネックは「コップの大きさ」
・「現場学」の工程
第一工程 「素材集め」
第二工程 「組み立て」
第三工程 「出荷前検査」
第四工程 「補強」
・「現場」とは何か
・いま、ここを「現場」に変える力
・「現場学」の鍵となる三つの思考法
#2 東大生が現場で身につけた『n=1思考』
・「現場」の「現実」を想像する力
・「加工データ」と「生データ」と「生のデータ」
・消極的ビッグマック
・定量データの限界
・「n=1」が大事な理由
・人間の根本を探る力
・インサイトを掘り起こす二つの方法
・「n=1=相手」アプローチ
・「n=1=自分」アプローチ
・不動産のインサイト
・タクシーのインサイト
・「する側」と「される側」の往復回数がカギ
・ツイッターで「する側」と「される側」を往復できる
・「n=1」式3C分析
・「用語→マーケティング」ではなく、「マーケティング→用語」
#3 東大生が現場で身につけた『ボトルネック思考』
・すべての人が持つべき「ボトルネック思考」とは
・要領がいい人は、ボトルネックが分かっている
・マクドナルドでのバイトが就活に有利な本当の理由
・マニュアルは成長を阻害する
・ボトルネックは永遠になくならない
・見方によって変わるボトルネック
・マクドナルドのボトルネック、スターバックスのボトルネック
・ラムネのボトルネック
・リーダー経験が全員に求められるわけ
・クリエイティブモグラたたき
・ドミノの先頭を探せ
#4 東大生が現場で身につけた『アーキテクチャ思考』
・「規制」の四分類
・「アーキテクチャ」による規制
・演奏中に電話が鳴るのを防ぐには
・「アーキテクチャ」は異質的
・マクドナルドに世界展開ができて、ユニクロができない理由
・マクドナルドの「アーキテクチャ」
・マクドナルドからバイトテロが生まれない理由
・楽と安心をもたらす「アーキテクチャ」
・モラルの前に仕組みで
・「アーキテクチャ」は関数である
・フローでもあり、ストックでもあるTikTok
・「アーキテクチャ」を作る人、利用する人、受ける人
・つくる人の戦略
・メディアパーソンの戦略
・消費者の戦略
・コラム 「規範」による規制がいま進化している
#5 「現場学」の実践
・日常的に三つの思考を使う
・「n=1思考」の使い方
・「ボトルネック思考」の使い方
・「アーキテクチャ思考」の使い方
・三つ揃って「現場学️」
・三つの思考法は、ビジネスシーンでも有効
・QRコードはなぜあまり広まらないのか
・写真で実践
事例1 「内見」
事例2 「殺虫剤」
事例3 「ファストファッションのお店」
事例4 「ロード画面」
事例5 「YouTubeの動画広告」
事例6 「眼鏡屋さん」
事例7 「グループ名:自分(1)」
事例8 「ケチャップ」
・「#現場学」募集中
#6 ほとんどの仕事は誰にでもできる
・「代替不可能な人材」は幻想
・「自分にしかできない仕事」も幻想
・「誰でもできる」はブルーオーシャン
・「時給思考」はもうやめよう
・目指すべき「代替可能性」
・「人的資本」という無形資本
・「社畜」の定義
・自分でやるしかない
・今やることが最大のレバレッジ
コラム:個人の決算書
あとがき
本は原理的に二次情報でしかない
野望
今日大学を卒業したばかりの、名も無き人ですが、
6月に出版、8月までに10万部、
2019年中に、30万部を目指しています。
達成するために、様々なPRを練ってるので、
ぜひ注目していただければ嬉しいです。
気になるタイトルがあったらぜひシェアを!
クラウドファンディングの開始のお知らせは、
Twitter(@Takashi0Zo)でします。
清原