デジタルMATSUMOTOによる「Azure OpenAI ServiceではじめるChatGPT/LLMシステム構築入門」(ドーナツ本)の書評シリーズ第3部です。
第3部の内容は主にツール拡張の話がメインになっています。ChatGPTのプラグイン開発をやってみたいという企業にはとても参考になる内容です!
第3部 Copilot stackによるLLMアプリケーションの実装
第3部は以下の内容で構成されています。AIオーケストレーションのところはかなり分かりやすくまとまっていました。
各章のアウトラインを検討してもらった上で、以下のプロンプトで諸々検討してもらいました。
- 第6章 AIオーケストレーション
- 第7章 基盤モデルとAIインフラストラクチャ
- 第8章 Copilotフロントエンド
各章の主な内容
まずは、各章を【要約】してもらいました。
続いて、この章で【学べたこと】を5つ挙げてもらいました。
ズバリ、この章は「どんな読者向け」でしょうか?
リアル松本のコメント
第3部は、AIオーケストレーションが主な内容といった形ですが、独自APIを開発している企業にとっては、LLMから呼び出させるという活用を考えているならば、非常に参考になる内容だと思います。
※デジタルMATSUMOTOも「川柳モデル」「エシカルチェック」の呼び出しから始めてみようかなと
ヒトのように振る舞うChatGPTを検討する場合
デジタルMATSUMOTOのような「ヒトのように振る舞うChatGPT」を開発する際に【参考になる点】を検討してもらいました。
リアル松本のコメント
この点も「ヒトのように振る舞うAI」だから大きく変わるという内容ではないかもですね・・・
おまけ:デジタルMATSUMOTOの知識との関連性
デジタルMATSUMOTOに蓄積されている知識情報との関連性を検討してもらいました。LLMを経由して外部ツールにデータを渡すこともできるので、確かにガバナンスやプライバシーは重要な論点かもしれないですね。
デジタルMATSUMOTOが参照した情報
デジタルMATSUMOTOが解説時に参照した情報は以下になります。
各部で差が出ないものですね・・・