
これでいいのだ。
今日も今日とて、書きたいことをつらつら書いております。
いつもご覧になっている皆さん、いつもありがとうございます。
初めてご覧になっている皆さん、興味を持ってくださり、ありがとうございます。
皆さんは、最近始めたことってありますか?
私は最近、オンライン英会話を始めました。
なんのため?と聞かれたら、ノリと勢いで始めたので何も参考になりませんが・・・
そして、もしかしたら興味がなくなり、1ヶ月もしないうちに辞めてしまうかもしれません・・・なんたって飽き性なので笑
自分は、何かを長期間続けるということがすごく苦手です。続けているものといったら、小学校からやっているスポーツくらい。
でもそれも自分が好きだから続けられている訳で、嫌いだったらとっくの昔に辞めていると思うのです。
「好きこそ物の上手なれ」
という言葉がありますが、私は、「好きだけど上手になるかは分からん」
まさにマイペースそのものです笑
自分の人生ですから、それでいいんだと割り切っています。きっとまた、思考も変わると思うし。
時に、人には、言っちゃうおせっかいな私は、こうしたらいいのでは?と提案する、指導するといったことが多々あります。
でも、それって価値観を押し付けているだけだなと最近気づきました。
そうなった今、思うことはただ一つ。
「押し付けてはダメだけど、導かなければいけないの?」
現場では、
「導くことが大事。」
「統率していくことも大事。」
と、色々な視点から話をされている方々がたくさんいます。
「何が正しい?」
いつもそう思います。
答えを見つけるために勉強するし、一生懸命仕事もします。
でも、やればやるほど、自分がどうしたいのかが分からなくなる。そんな沼に陥ることになることもあります。
そんな時、ふとこの言葉を思い出すんですね。
「これでいいのだ。」
Mr.バカボンパパの名言ですね。
この言葉を口にすると、なんだか心が軽くなる感覚があります。
悩んでいる時、考えている時、悲しくて泣いている時、笑っている時・・・
「これでいいのだ」。それも含めて自分なのだ。
感情を押し殺すのは、簡単です。ですが、それはいつか溜まりに溜まって爆発します。
そうならないためにも
いろんな感情とともに生きることが大事です。
そんな自分がいることを知っているということが大事です。
時には、「これでいいのだ。」と肩の力を抜いてもいいし、
泣きたいと思うときは、泣けばいい。
笑いたいときは、笑えばいいのです。
無理する必要なんてないんです。自分が1番の理解者なんですから。
なーんて、ちょっとキザなことが言えるようになった20代後半の独り言でした。
でも、それでいいのだ。