Small Business【軍資金ゼロで起業する手法】
WEEK2
誰からでも情報を取れる時代になった今
情報を取る先は考えるべき
例えば投資
ニュース見て投資やろう。遅い
ヘッジファンド=お金をみんなから集めて投資する。
大きいファウンドは衛星持ってる。
上からウォールマートの駐車場とか工場の出荷の台数のモニタリング。
これで判断して企業の評価をA評価とかB評価とか出してる。何で出してるか。
評価したらみんな買い始める。すでに買ってるから上がる。
こういうふうになってる。
誰から情報を取るか。
![](https://assets.st-note.com/img/1656512445477-6YDbRWwNVk.jpg)
「自分にはできない」資格がない、実績がない
変えるべきは「自身」ではなく「やり方」
=何を売るか?ではなくどこで。誰に売るか。
タクシー運転手
→車椅子の運転手・企業の運転手
明日起業する3ルール
①思考スタンス
②コスト戦略
③サービス戦略
生き残るには
・コスト0
・高利率
ダイナミックプライス攻略法
メニューを決めてから価格を決める。
価格を決めてからメニューを決める。
![](https://assets.st-note.com/img/1656512478838-972HUcN4Dh.jpg)
価格から決めないとアイデアは生まれない。
販売数が増えたときは必ず購入者を減らすために価格を上げる。
価格弾圧を起こす。
![](https://assets.st-note.com/img/1656512517829-TyXJhtvKXg.jpg)
GAPに対してTODOを決める前に深層問題定義を行う。
①状況把握
②GAP深堀
③理由の定義
④優先順位
⑤TODOタスク完成
なぜ売り上げが上がることができないのか
GAP理由
自社改善ができるもののみ選定作業
コントロール可能か不可か
TODOに載せる前に概要にてポジショニング確認
優先順位
重要度と緊急度が高いか低いか
やることよりもやらないことを見つけていく作業
緊急度、収益性、工数、コスト、将来性
重要度3でランクをつけていく。
1番合計の高いところをやる
あなたが焼肉屋のオーナーだとしましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1656512537958-WRji7ihmKF.jpg)
現状と理想の売上7000万円のGAP
なんで7000万円あげられないのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1656512558082-pTvHGb3RvV.jpg)
WHYの深堀。最低3回
要因ではなく原因で議論しないといけない。
![](https://assets.st-note.com/img/1656512577669-AiS0B2DU9f.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1656512592716-5Bu7Fx1vLx.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1656512612677-xwlYn0YGxI.jpg)
合計値の高いものからやっていく。
スタッフを交えてミーティングを行うことで自分たちで決めたことを自分たちでやる。
スモールビジネスは「スピード」以外勝てない
大手みたいにブランドもない
信頼もない
人もない
お金もない
②コスト戦略
コストを持たない仕組み
・隙間ビジネス
・マッチングモデル
・クロスコストモデル
タイム&スペースのデット(隙間)
・お店などの遊休時間となっている場所を探す
・お店や施設の遊休スペースを探す
お寺のスペースでヨガをする=寺ヨガ
空いてる古民家でカフェをする=古民家カフェ
![](https://assets.st-note.com/img/1656512639980-pnz47B9eqO.jpg)
クロスコスト
3000枚4万円⇄18000枚4万円
地域の他の4店舗と一つのチラシを5等分
同じ4万円で6倍配れる
不明確市場に誘導する
スキル前後プロセスを包括する(まとめる)
動画制作なら市場価格が決まっている
しかし、企画できます。メディアの立ち上げできます。
インスタの運用もできます。分析もできます。
すると名前が動画制作ではなくメディアコンサルティングというスキルになる。
一貫性の価値をつければ市場価格から抜け出せる
=大手にも対抗できる唯一の逃げ道
動画制作スキル→平均30万
メディアコンサルティング→?
ここから営業スタート
逆に専門的にすれば価値を高められる。
パン屋のエッグタルトは数百円だが、エッグタルト専門店は数千円。
PMFを理解する=VALUE理解
(プロダクトマーケットフィット)
お客様が何を価値に感じてるのかを理解する
VALUE THINKING
美容院で髪を切るんじゃなくて
なぜ来るのか?
・SNSに載せる→撮影もスタジオを作るべき
・デートのため→コスメもするべき
長期的なビジネスは必ず既存客にある
新規は既存客の離脱を埋めるため
新規の獲得は既存の5倍のコスト
離脱がなければ新規入らない
そのためにはお客様のコミュニティを作っていく
パーティとかスポーツとか