
四葉のクローバー
毎朝ウォーキングに出かけている、私と息子。
朝一、公園ですれ違う人たちとずいぶん顔なじみになり、時折言葉を交わす。
「おはよう!今日も頑張ってるね!」
「ぼく!今日も朝早いのにえらいね!」
「おはようございます。」
小学一年生の息子はぷくぷくとしていて、絶賛減量中だったりする。小さな子供が朝五時半から一生懸命ウォーキングをしているので、よく声をかけていただけるのだ。
「おお!ちょっとやせてきたな!すごいぞ!!」
「カッコよくなってきたねえ、モテるよー!」
「ありがとう。」
息子はおじいちゃんおばあちゃんたちの、ちょっとしたアイドルだったりするのだなあ。
今日も今日とて、てくてく歩いていると、顔なじみのおじいちゃんが前からやってきた。
「おはよう!」
「おはようございます。」
初めのころは恥ずかしがって挨拶もできなかったのに、今は堂々と挨拶を返す、息子。
「ぼくがんばってるから、いいことおしえてあげる。こっちおいで!」
なにやら横道にずれることになった。
ついていくと、子供遊具のコーナーの一角。
ゆらゆら揺れるシーソーの下が、雑草でぼうぼうなんだけど…。
「ぼく!! ここ見てごらん! ほら!! 四葉のクローバー!」
シーソーの下を良く見てみると…わあ!! これ全部四葉のクローバーだ!!!
「うわぁあああ!! すごい!! はじめてみた!」
息子大喜びである!! いや、私も!!! すごい!!群生してる!!
「すごいですね!! 教えてくれてありがとう!!」
「イヤイヤ、喜んでもらえてよかったよ。じゃあね!」
大喜びで一本づつ摘ませてもらって、家に帰った。
その日、息子は学校で自慢をしたようだ。
学校から帰ったあと、お友達を連れてクローバーをいただきに行った。
「いいですか!!根こそぎ採ってはなりません!みんなのクローバーだからね!一人二本まで。」
「「「「はーい!」」」」
みんなで、大切に摘ませていただいた。
大喜びで、みんな家に帰っていった。
次の日から、梅雨ということもあり、雨が続いて公園にいけなくなった。
学校では、クローバーの話で持ちきりだった模様。
晴れたらみんなでいこうねと話をしたらしい。
ようやく晴れた日、6人の子供たちを引き連れて、公園に向かった。
意気揚々と出かけたのだが。
「ああああ!!!ない!!!ぜんぜんない!!!」
なんと、シーソーの下のクローバーが、ひとつもない!!!
根こそぎ、ない。
土が見えている。
よく見ると、遊具コーナーがすっきりしている。
雑草をすべて刈ったみたい、だった。
子供たちの落胆振りといったら、もう。
気の毒だけど、仕方がない。
また生えて来るよと、慰めて帰宅した。
あれから五年が経つけれど、いまだ四葉のクローバーの群生は、生えてこない。
公園で四葉を見かけたことすらない。
それどころか、クローバーの姿さえ見かけることがなくなってしまった。
……あの群生は幻だったのか。
あんなに幸せがあふれていた公園なのに。
今はシーソーすらなくなってしまった。
さらに、公園の縮小まで決まってしまったという……。
……四葉のクローバーを根こそぎ刈り取ったから?
イヤイヤ……恐ろしい話です。
あの日積んだ四葉のクローバーのラミネートカードがあるのだけれど。
絶対に、大切にしようと心に決めている。
……むしろ。
なくしたらやばそうなので、きっちりデスクマットに挟んで保管している。
今は自分で見つけられなくても販売しているので、ちょっぴりうれしいという…。
いいなと思ったら応援しよう!
