シェア
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
パソコン作業がカラダにこたえると思い、クリエイターへの転身をはかったはずなのに、なぜか前…
(有料表示が出ていますが、最後まで無料で読めます) 腐らせ組はメディアミックスになってた…
創作のことでいろいろ悩んでいる人が多そうなので、今はクリエイターよりだけど、ブログで商品を紹介して売るということを10年以上やってきたわたしから見た見解を。 多分、作品の作り手も、作品の鑑賞者も、いろんな価値感が違う人がいるから、混沌が起きて、いろいろ齟齬が生じているのだと思います。 それが、noteの長所でもあり、短所でもある。 趣味なので無料で見てほしい人。 趣味だけど有料を考えている人。 ビジネスだけど販促のために無料で提供している人。 ビジネスだから有料で売りた
(有料表示が出ていますが、最後まで無料で読めます。) メディアミックスへの野望 わたしが…
(有料表示が出ていますが、最後まで無料で読めます。) noteについて思考実験するnote。あれ…
noteは有料でコンテンツを販売できるという文脈で語られることが多いですね。 確かに、クリエ…
(有料表示が出ていますが、最後まで無料で読めます) 何十年も生きていると、自分を上手に言…
ブロガー系の方のnoteへの参入がそろそろ落ち着いて来た感じですね。 というか、わたしだとて、元はブロガーなんですが、冷蔵庫腐らせ組やってるし、イケメン落書き描いてるし、 作詞・作曲やらかしちまったし、小説書いたし(noteでは未発表)、最近はやっとなんとなく、アマチュアだけど、クリエイターって名乗ってもいいのかな?てへ?みたいな気持ちになってきました。えへへへへ。 クリエイター系の皆様をフォローしまくって、楽しんで癒されているので、もしかすると、参入はまだ続いているけ