ほめずにほめる8大ポイント|ほめる達人・竹下幸喜さん・ほめ達
ほめるとは? 価値発見と伝達
「ほめる」とは、
人・モノ・出来事の価値を発見して伝える!こと
(日本ほめる達人協会ー通称「ほめ達」)
これは全てに言えることですね。
ライフワークの達人はライフワークの価値を発見した人に通じ、
夢実現の達人は夢の価値を発見した人に通じ、
どんな仕事もその価値を発見しなければ、その業界の達人にはなりえないことでしょう。
昨晩、宝地図マスターコースの卒業生であり、
「ほめる教育研究所」の竹下幸喜さんとジョイント講演会を151名のご参加者で開催した。
一昨日、やはりジョイント講演会を行った「パーミッション・セラピー」の七海文恵さんも宝地図マスターコースの同期生です。こちらは204名のご参加者。
お二人共に大活躍で嬉しい限りです。
ほめずにほめる8つのポイント(竹下幸喜さん)
それでは竹下幸喜さんのお話しから、
「ほめずにほめる」八つのポイントをご紹介しましょう。
1.目を見る
2.うなずく
3.相槌を打つ
4.繰り返す
5.メモを取る
6.要約する
7.質問する
8.感情を込める
どんな状況でも相手に力を与えることもできるし、
相手の力を奪うこともできますね。
あなたの一挙手一投足が誰かに影響を与えている。
ヴォルテックスLINEチャンネル、始動
はじめての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!
毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!
ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】
望月俊孝noteのサイトマップ🌈全記事リンク一覧表▶︎SiteMapを活用しよう
【お礼とお願い】(💛 ボタンを押してね)
今日も最後まで読んでいただき、そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
このnoteの一番下にある【♡ ハートボタン】を
押してもらえると嬉しいです!!
押してくださると💛になり、誰が💛を押してくれたか、通知が来ます。
それを見る度に感謝しますし、あなたのことを覚えることができます。
また、noteをやっていなくても💛ハートを押せます。
note を継続して書き、出版していく大きなモチベーションになります。
そして、noteアカウント持ってる人はフォローして頂けると嬉しいです。
必ず、フォローを2日以内にお返しします。
望月俊孝の著書
もよかったらご覧くださいね。