![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123202040/rectangle_large_type_2_d3c443b22e66b8788dd4c3853886ce6b.png?width=1200)
挑戦してみたけどダメだった、ということについて。
先日また新たな挑戦(と言えば結構大袈裟だけど)をしてきました。
これまで会社員を辞めて仕事に関して試行錯誤してきた話を書きました。
今回は、またまた挑戦してみたよ、というお話です。
つい先週、とある求人募集に目がとまりました。
初心者向けの英会話レッスンサービスを提供している会社で、英語学習のコーチング担当者募集とのこと。
働き方は在宅。
一人の生徒さんにつき週一回のオンラインレッスン提供。
毎日の英語の文章添削業務。
働く時間は自由に決められる。
時給も悪くない。
やってみたい&今の私にとってぴったりの働き方!と思い、結構軽い気持ちで応募してみました。オンラインでの応募が可能だったので、その次の日には応募は完了していました。
すると、即返事が来て、「是非面接に進んで頂きたい」とのオファー。
そして、面接の中で模擬レッスンするので宜しく!との一言。
「英語なんて教えたことないし、ましてやコーチングなんてものも初めて…」と尻込みしましたが、面接までの3日間、「とりあえず出来る準備だけはやってみよう」と思い、
初心者向けの英会話で使うフレーズ
英語学習で気を付けている点
中学英語の文法を軽くおさらい
これらをおさらいして、イメトレ&一人模擬をやっていました。
準備ってやればやる程課題が出てきて不安になるものですね…
でも、部活の顧問の先生が言っていたことを思い出します。
「練習は裏切らない」
そして、過去の上司が出張前にいつも言っていたことを思い出します。
「準備で8割が決まる」
実際の面接では緊張しましたが、とにかく明るく元気にハキハキと!という気持ちを忘れずに、「ご縁次第」「ちょうどいいことしか起こらない」という気持ちで気負いしすぎず望むことはできました。あまり悔いることもなく、無事に面接を終えることができました。
そして、昨夜結果のメールが送られてきました。
「残念ながら…」の文字を見ただけで分かりました。
そう、落ちてしまったのです。
少し期待していて、とても面白そうなお仕事だなと思っていただけに、正直ショックでした。
自分の英語力の無さを突きつけられた気持ちにもなるし、どこが悪かったのかなとなんだか自分を責めてしまう気持ちにも。
久しぶりにこんな気持ちになったなーなんて思いましたが、
「ご縁が無かっただけ」
「今の私にちょうどいいことしか起きていない」
と、思える自分も居て、救われました。そして何より、
「やっぱりチャレンジしてみて良かった!」
と最後に思えました。求人が目に留まり、面接までほんの1週間の出来事だったけど、行動できて、そして少しでも前に進めた自分を誇りに思います!
まだまだ人生の試行錯誤続きます!
たからばこ、