
訪問看護と今日の様子・・・妻の骨折から63日目 シーネ固定期間終了未定
この記事は、2024年12月18日に起きた妻の骨折から始まっています。
こっちは妻のホームページです。よかったら見てやってください。
見てくださってありがとうございます。
51歳から腰痛と闘いながら要介護4の妻を(通所施設やショートステイ利用しながら)在宅介護している 68歳の高齢者です。
骨折後にポータブルトイレへ長く座っていたため左臀部近くに褥瘡(床ずれ)が出来てしまいました。
そのため訪問看護、訪問診療、訪問入浴を利用して在宅介護しています。
褥瘡治療のため寝たきりの状態です。尿バック使ってます。
なので自分の時間がほとんどありません。
日々家事と介護で疲労困憊です😣
妻が骨折してからやる事が多くて時々ボーっとします。🤐
昨夜は妻は19:00くらいから眠ってました。私は 22:00 に就寝しました。
昨夜から今朝までの💩介助はなしでした。
妻が起きて私を呼んだのが 5:00 もう少し待ってと言って私が起きたのは 5:30 でした。
身体がなかなか起きてくれませんでした。
薄いマットと毛布で床の上で寝ているからでしょうね。
7:00 から 8:45 までチビチビと食べました。
刺身こんにゃく、やきとりの缶詰、心太1パック、アイス少々、ヨーグルト


それでも少ないですね。
そんで薬を飲ませました。
9:35 さいとう伸整形外科クリニックで自身のリハビリと診察、まごころ調剤薬局で薬を受取ました。
腰部牽引では熟睡でしたが、電気では寝ませんでした。
木曜日と寒さの影響か空いていました。早く済んでよかったです。😎
10:30 あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来てくれました。
血圧やバイタル測定してくれました。
血圧も心拍数も正常値になりました。
妻はお腹が張って💩出したいとのことで摘便したら片手くらい出ました。
褥瘡部の洗浄、塗り薬、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
お腹のマッサージしてくれました。
洗髪してくれました。
世間話してました。妻には刺激になって良いと思います。
11:35 ラビット歯科の方たちが来ました。
歯の無料検診をしてくれました。
色々とヤバイ感じでした。


今後、歯の治療や入歯の手入れ、口腔ケアをお願いしました。
看護や診療、ヘルパーとかのサービスを同日の同時刻はできないというルールがあるとのことで、ラビット歯科のスケジュールを優先し、その時間を避けてもらうようあおいくま訪問看護リハビリステーションへ伝えることにしました。
12:10 妻の昼食は、明太子パスタです。

ほとんど食べてくれました。
薬を飲ませました。
私はノンアルビールを飲んでみました。それなりに美味しかったです。

ちょっとだけ酔った気分になりました。
12:40 少し横になって眠るぞと思いましたが、14:10 に起こされてしまいました。ちょっとは眠れたみたいです。
でも、もう少し眠っていたかったな。😥
人に起こされるから眠った気がしない。
15:10 ちょっと早いけどあおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師が来てくれました。
仙台泉クリニックの医師が来る前にこれからの診療と看護について二人の気持ちを聞きたいとのことでした。
色々と考え提案してくれて、若いのに大したものです。
ありがたいことです。
話題も抱負だし何より妻に寄り添ってくれる姿勢はうれしい限りです。
16:00 仙台泉クリニックの医師、看護師が来てくれました。
あおいくま訪問看護リハビリステーションの看護師と色々話し合ってました。
子宮脱用のリングが炎症の原因となっていると思われるので外してくれました。
おなかをエコーで診断してくれ、結果お腹の痛みはガスによるものだそうです。(ガスっぱらと言ってました!)
褥瘡部の壊死した部分をカットしてくれました。
そして、洗浄、ガーゼ、フィルムロールで処置してくれました。
デリケートな部分からの出血が止まったので血栓の薬(クラシミール:血液が固まらないようにする)を再開です。
東北大学病院の泌尿器科、婦人科から受領した診療情報提供書をお渡ししました。
さりけなく「褥瘡治療って、後どれくらいかかるでしょうか!?」と聞いてみました。
「症状的には重症なので、3〜4ヶ月くらい。社会生活に戻るには(本人の身体の状態にもよるが)数ヶ月かな!!!」
という感じです。
なんとなく予想はしてました。😣
これからは、褥瘡治療とリハビリ、体調管理と平行して行うことになります。
妻の夕飯は、心太2パックと刺身こんにゃく、きざみオクラ少々です。
薬を飲ませました。
18:00 アイン薬局の方が薬一式を届けてくれ、週間投薬カレンダーにセットしてくれました。
ありがたいことです。
「自立支援医療受給者証(精神通院)」を提示し写真に撮っていきました。

今回の会計はこれを反映したものだそうです。
今日も満足な食事をしないまま1日が終わってしまいました。困ったものです。
でも、少しずつだけど食べ始めている感じがします。
ベッドに横になってばかりいるので、体力落ちています。
自分では動けないのです。
今日も淡々と1日が終わりました。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
明日は私の安田クリニックでの仙骨硬膜外ブロック注射です。
かなり腰が痛くなってきています。