
老齢年金のみで生活している人ってどれくらいいる?
国民生活基礎調査の
調査結果を見て見たいと思います。
2021年の調査結果では
公的年金が
総所得に占める割合で
100%の世帯:24.9%
80%~100%未満の世帯:33.3%
でした。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa21/dl/03.pdf
2019年の調査結果では、
公的年金が
総所得に占める割合で
100%の世帯:48.4%
80%~100%未満の世帯:12.5%
でした。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/03.pdf
この結果から、
見えてくるのは何でしょう?
2019年度のデータ
約半数の高齢者世帯が、
年金だけで暮らしていましたが、
2021年の調査結果で、
半減し24.9%の世帯しか
年金だけでは暮らしていないという
結果になっています。
ちなみに、
高齢者世帯は65歳以上です。
この2年の変化としては
かなり大きい印象を受けます。
もちろん体力があるので、
勤務したい!
という人ももちろん居られるとは思いますが、
この2年間で高齢世帯の
体力の変化があるとも考えにくいです。
生産年齢人口の減少で、
勤務者が増えたなども
考えられますね。
これらのようなデータからも
日本の動向などがつかめると
思いますので、
定期的に確認していきたいなと
思えました。
皆さんはこのデータから
どのように感じられましたか???
一緒に学んでいきましょう!