![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58272275/rectangle_large_type_2_226b52e5e29f545b7d940556d1a5e5ed.jpg?width=1200)
不思議の国の日本企業
最近の新幹線はJR東日本でもJR東海でもチケットをモバイルSuicaに送れるようになったので、快適にスマホだけで乗車できるようになって便利だ。
しかし、面白いことにJR東日本とJR東海とでは自動改札機の仕様が違うのだ。
そもそも車掌がチェックしていて全席指定にすれば改札機すらいらないと思うし、ヨーロッパの鉄道のようにチケットを購入せずに乗っている人を抜き打ちでチェックして懲罰的罰金を課せばいいのにと思うけど、まあ日本の企業というのは何でも緻密に作らないと気が済まないのだろう。
JR東海の新幹線はモバイルSuicaで入場すると、改札機からニュルっと切符の代わりに紙が出てくる。ご丁寧に座席と列車名が書いてある。そんなもんが出てくるとは思っていないので、ご丁寧にも駅員が忘れている人に素早く手渡している。なんなんだ、このサービス。
※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀江貴文のブログでは言えない話』への加入でも読むことができます。
★note版『堀江貴文のブログでは言えない話』
https://note.com/takapon/m/m6f25f310b0e9
ここから先は
501字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?