
2022年の河津桜の開花が遅いのです【クラシッククローム】
季節の記録をしている僕にとって、桜の季節は一年のうちで一番忙しい。
1月後半から4月後半まで、いろんな桜を追いかけて撮影しています。
今年は土肥桜、寒緋桜、元朝桜と2月上旬まで写真で記録してきました。
順調順調と思いきや、何だか河津桜の開花が遅いのです。
本家静岡の河津でなかなか河津桜の花が開花しないご様子。
ちょっと河津より暖かい南伊豆の河津桜でさえ見頃が、2月後半という遅さ。
そんな状況ですが、都内の旧中川の河津桜の様子を見に行きました。
旧中川の河津桜は自分の桜開花予想の基準の桜です
話を始める前に、実は今回旧中川の河津桜の様子を見に行くのは2回目笑。
今回は、2022年2月11日の記録。
2022年2月6日に1回目の河津桜の様子で訪れています。
実は2021年は5週連続6回、旧中川の河津桜の様子を写真に収めました。
ただの危ない人なのかもしれません。
もし興味があったら読んで笑ってやってください。
最寄駅亀戸水神駅から、まず亀戸中央公園に向かいます。
関東は前日雪が降りまして、公園には雪がまだ残っておりました。
東北仙台出身の僕にはなんてことない雪ですが笑。

子供が作った雪だるまかしら。

JRの橋梁下にも雪が残っていました。

河津桜並木に向かう途中、オオシマザクラの木がありました。
普通の人が見たら、なんの桜の木かわかりませんが。
まだまだつぼみは小さいご様子。

ふれあい橋まで来ました。

この橋を渡ると江東区から江戸川区に入ります。
河津桜の並木は江戸川区にあるんですね。
ふれあい橋から下をのぞくと。
カヌーに乗った男性が、子供たちが川に落としたボールを親切に拾おうとしてました。

ふれあい橋を渡ると少し歩くと河津桜並木です。

白い建物の近くにある木々がそう。
1回目に来た時から河津桜のつぼみの状況はあまり変わらず。
何だか咲きそうでなかなか咲かない感じ。
ほんとにつぼみのまま。



つぼみの状態でしたが、写真は約100枚撮影しました。
誰一人、写真を撮っている人はいません笑。
せっかくなので、亀戸天神社の梅の様子を見に行くことにしました。
亀戸中央公園のその他の花の開花状況を見てみた
また亀戸中央公園に戻って、亀戸天神社に向かいますが。
その途中で、開花が近い花の観察をしてみました。
まずはボケの花。
まだつぼみの状態。

いつもだと河津桜が見頃になると、こちらのボケの花も咲いています。
次は、梅の花。
梅の種類は、豊後梅です。
こちらもつぼみのまま。


河津桜が見頃になって少し経つと、こちらの梅も見頃になります。
亀戸中央公園をあとにして、亀戸天神社に向かうことにしました。
ちょっとここでコーヒーブレイク
今回はX-T4+ XF33mmF1.4 R LM WRで撮影。
フィルムシミュレーションは、【クラシッククローム】です。
さらに試しに、TOKYO GRAPHERのOPF 550-Lのフィルターを使ってみました。
何だか手が荒れていますが笑。


このフィルターの雰囲気はなかなか良かったです。
何だかいい雰囲気の色に写真が撮れたかと思います。



動画でもこの感じはいいような気がしました。
亀戸天神社の梅の様子も少し遅めの開花でした
亀戸天神社へ向かう途中で、亀戸梅屋敷の梅が見えました。
ここは早咲の梅のようです。
いい感じ。

さあ、亀戸天神社の鳥居の前に着きました。
やはり少し咲くのが遅めかなと。

神社の境内をいろいろ見てみました。
早咲の八重唐梅と冬至梅が結構花を咲かせています。


本殿の周りの梅はまだ花が咲くのは先のようでした。

最後に5歳の菅原道真さんの像を見て帰ることにしました。
小さくてかわいい笑。

最後に
2022年は、河津桜や梅の開花の進みが遅いように感じました。
1月の気温が低かったことが影響したようです。
河津桜以降に咲く桜の開花はどうなるのだろうかとちょっと心配しました。
引き続き、河津桜の花の様子を追いかけていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
