
乗っ取り 注意 ・・・しようがないか?
Facebookより番号が送られてきた。パスワード変更のなんとかコードはこれです・・・と。そんなのやってないぞ。
新しいパスワードをリクエストしてない場合は お知らせください とな
カーソルをパスワード変更の上に持ってゆくと、本物のFacebookだ。これはここを信用が出来る。お知らせください をクリックすると、変更はしない旨の表示が出てから、私の画面になった。
これはどういうことか・・・と考えると、誰かが私の所にログインしようとしてパスワードを忘れました を押した事が予想される。登録したメールに番号が行くので、私のメールを読めるならFBを乗っ取る事も出来るが、そう簡単にメールの内容までは読めないだろう。
ニコニコ動画の恐喝事件で、身代金を払わないので強硬手段に出たのだろうが、顧客の個人情報を漏らされてしまった。考えざるを得ない状況である。暴力には屈しない という国もあるが、くやしいけれどこっそり払って無かった事にしたいぐらいの大事件だ。
いまだかつて私は乗っ取られた事はないが、私のアカウントから何者かが発信した事はあったな。あれは、どこかを見たからだった。パスワードの使い回しや誕生日なのはまだいいとして、2段階認証はしておいた方が良い。少なくとも、パスワードとあなたの携帯と1 : 1 の関係の上に信頼性がある。
本当にクリック注意、なりすまし注意、嘘メール注意
いいなと思ったら応援しよう!
