
牡蠣ベーコン
ベーコン牡蠣でもいいのだけど、焼いただけの料理。
ベーコンは油の多い部分でもOK、私は個人的にその方が沢山油が出て好きなぐらい。ただ、両方混ぜてやくだけでも美味しいけれど今回はベーコンカリカリ焼きにして焼き牡蠣の上にふりかけてみる。
焼くための油は使わずそのままフライパンに乗せればいい。食感を残すために少し厚めで少し大きめにカット。

焼いたベーコンは別に取っておいて、出てきた油で牡蠣を焼く。強火でフライパンに乗せたら掻き回せない。やりがちなのはすぐ掻き回してまんべんなく火が入ること。それより、片面を焦げるまで焼いてからひっくり返すと旨み出てくる焦げがつく。
しかし、牡蠣には水がたくさん含まれているのでジクジク水が出てくる。作り方によってはこの水を捨てるというのもありそうだが、旨みを捨ててしまうのはちと勿体無い。

このまま強火で我慢する。

ひっくり返す時にこんな風に少し斜めにしてやると水は別で蒸発させる事もできるが、ここまでやらなくてもいいかとも思う。
最後は、濃くなっている残っている水を混ぜてしっとりさせてから(カリカリが好きな人は混ぜない)、とっておいたベーコンを乗せれば出来上がり。
あ、塩味は牡蠣を洗った時の塩味でちょうど良くなるように調整をしておく・・・足りないようだったら最後に足してもいいけれど逆に辛すぎてしまうこともある。

いいなと思ったら応援しよう!
