![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141612277/rectangle_large_type_2_8ae0e1691b20a9ae42dd42ff53c7f70d.jpeg?width=1200)
海鮮焼きそば と ソース焼きそば
いつもの冷凍シーフードミックスを使った海鮮焼きそば。これは安定して美味しい。
にんにく、野菜いろいろを炒めて煮て、冷凍のままシーフードミックスをいれる。
並行して焼きそば(3食セットのやつね)を炒めるのだが、四角いまま焦がすようにじっくり焼く。ほぐれるようにあったらほぐす。
両方が出来上がりそうになったら、水溶き片栗粉をソースに混ぜておしまい。
![](https://assets.st-note.com/img/1716476901772-6GtbHiFvjJ.jpg?width=1200)
今回は豆苗が緑の野菜。少し麺が焦げすぎかも・・・でもこのカリカリが美味しい。
普段は、まるちゃんのソーズ焼きそばを使う。一袋のやつもあるけれど、3食セットの方が安いのでそちらを使う。勿体ないが付属の粉ソーズはどう考えてもどう食べてもグルダミン酸ソーダ(うま味調味料・✗のもと)の味が残ってしまって他でも使えない。麺の部分だけを使う。
そして今回はもっと安いLIFEのオリジナル焼きそばを使ってみた。麺の部分はさほど変わらず、だったら安い方がいいので今度からこっちを使うかもしれない。
しかし・・・LIFE焼きそばのソースの味を試してみたい。本来ソース焼きそばを作るのは、バーベキューの環境においてでもかなり美味しく作れる自信があるので、家庭でも美味しいソース焼きそばは作れる。でも、今日は素焼きそばを作ってみる・・・とはいえ、粉のソースを混ぜるだけだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716477832430-2Y1H9Fbekz.jpg?width=1200)
なんと! LIFE焼きそばの粉ソースにはグルダミンサン酸ソーダの味がしないぞ・・・美味しいぐらいだ。
次に試したいのは、マルちゃんの塩焼きそば。これもまたプレーンにしてみる・・・が、マルちゃんはグルダミン酸ソーダ(✗のもと)の味が強烈!!
半分しか粉を入れてないがこれ以上は舌が壊れる・・・ 付属の粉ソースはダメね。麺の部分はいいんだけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1717571054275-Fr70ZGUi7P.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![高雄一史 (taka) ossu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23251425/profile_7ff25396b24c6747746a1198f69d1271.jpg?width=600&crop=1:1,smart)