![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146091273/rectangle_large_type_2_f526b83e8e2ce76fb5cd003434310289.png?width=1200)
親も自分も知らない会社を受けよう! BtoB企業で経験と収入を高める戦略 #289
今日から配信された、税理士の大河内薫さんと木下斉さんの対談、「ズバリ!お金から逃げるな!」シリーズは、住む場所と年収、稼げる会社に身を移すことの大切さに斬り込んでいます。
就職活動、転職活動だけでなく、サポートする側のキャリアコンサルタントにとっても、これからのキャリアデザインを考えるうえで、とても大切な内容だと思います。
この配信を聴きながら、差別化戦略を持って就職先を選ぶことの大切さを改めて感じましたので、この点について書きたいと思います。
ポイントとしては、自分や親が知ってる会社なんてほんの一握りだから、良い会社のことなんてほとんど知らないという前提に立って、どこで働くかを冷静に考えてみることが大切です。
私はキャリアコンサルタントとして、毎四半期の四季報を全ページ読んでいますが、プロとしてキャリア支援をしていても、毎回こんな会社があって、業績好調なのかー、という気づきがあります。
と同時に、採用市場と顧客から評価される市場、資本市場の3つの市場には大きな断絶があります。
就職人気企業という謎の指標に惑わされることなく、冷静に企業を分析していくことで、稼ぐ強さを持った企業を見つけていくことで、就活、転職に際しての独自の戦略立案に役立てていただければと思います。
就職人気企業はレッドオーシャン
ここから先は
3,122字
/
4画像
この記事のみ
¥
500
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!