![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147136763/rectangle_large_type_2_a3e532137aebeecfc6df828ed9242bd4.png?width=1200)
ドロドロ、手抜き育児でいいんです!-使えるものは何でも使って共働き育児を乗り越えるリアル‐ #295
今日から3連休。何が困るかというと、祝日は保育園がないこと。そして、小学生がいる家庭は、夏休みをどう乗り切るか頭を抱えていると思います。
6月末からアデノウイルス、手足口病とフルコンボで夏風邪対応に明け暮れつつ、押し寄せる仕事に対応していて、マジで季節の変わり目の育児はしんどいなーと思っていた矢先に、
品川区の謎のパパが笑顔で育児しよう!というお花畑的なセミナーがあることを知り、ふつふつと怒りが湧き上がってしまいました。
よく木下さんが補助金で地方創生もどきをやってることにブチ切れてますが、こういうことなのかと、何となく怒りの感情を理解できたケースでした。
キラキラ育児で現実の育児の大変さを隠蔽し、大変さを理解しない支援に対しては、呆れて怒りが出てきますので、キラキラ育児をぶった斬り、ドロドロ育児でいいじゃねーか!と吠えたいと思います。
かなり感情丸出しで書いてますので、有料記事とさせていただきますがご了承ください。メンバーシップの方は全員お読みいただけます。
キラキラ育児をぶった斬ろう!
行政の育児支援のメッセージは違和感だらけ
ここから先は
4,159字
/
2画像
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!