![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148770106/rectangle_large_type_2_a2dba3c9b8c15a22502d1aa24119703c.jpeg?width=1200)
多様な個人が出会う学びの場 -SHIBUYA QWS視察からの学び- #303
先週、Voicyイベントにて10年振りに渋谷駅に降り立ちました。法人営業時代はよく来ていた渋谷駅ですが、再開発ラッシュで大きく様変わりし、「あれ?どこから降りるんだっけ?」と度々迷子になりながら、再開発エリアを見て回りました。
Voicyイベントは夜からでしたので、夕方に渋谷の新しい施設を回るなかで、渋谷スクランブルスクエアに「SHIBUYA QWS」という施設があることを知りました。案内広告には、随時見学受付中とのことでしたので、アポなしでしたが、スタッフに相談し、施設見学をさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722138750044-5W5FvSQ3Fa.jpg?width=1200)
所要30分程度丁寧にご案内いただき、世代を超えて知の触発が起きる素晴らしい環境であると感じましたし、高校生や大学生などの個人の学びを変えていく可能性を感じました。SHIBUYA QWSを視察させていただいての気づきをまとめたいと思います。
SHIBUYA QWSとは?
2019年の渋谷スクランブルスクエア開設に伴い、多彩な「問い」から社会価値を生み出す共創拠点として設立された施設です。
ここから先は
1,702字
/
11画像
この記事のみ
¥
300
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!