見出し画像

今この瞬間の私を生み出す、私のトランジションとコーチングマインド

はじめに

なぜnoteを書くのか

それはトランジションを大事にされる皆さんと繋がりたいと思ったからです。そしてそんな皆さんがご自身の人生を豊かに、今この瞬間を幸せに生きていくことに、少しでも貢献できればと考えています。

トランジションとは

トランジション(transition)とは、転機や転換点、変化や移行といった意味を持つ言葉のこと

トランジションとは?【意味をわかりやすく】デザインモデル
© 2023 カオナビ人事用語集 All rights reserved.

トランジションとの繋がり

出会いのきっかけは、「グリーンズジョブ」と私がコーチングを学んだ「THE COACH Academy」の提携でした。

トランジションとコーチングマインド

私は、現在トランジションの最中にいます。そして今日までもトランジションを経て、今の私がいます。全てが繋がっている感覚です。そんな私とトランジションを共にしたのが、コーチングでした。

私の主観ですが、コーチングは抽象度が高く価値をイメージしにくかったり、副業的に行うケースもあることから、コーチングを知らない方々としてはネガティブな印象を抱く方もいるかと思います。

前提、私はコーチングを素晴らしいスキルであると考えています。そしてコーチングを受けるという体験は、私自身の人生を生きやすくしてくれた大きな出来事でもあります。だからこそ自分でもコーチングを提供しています。

しかし、ここで私が最も皆さんに伝えたいことは、「コーチングを受けましょう」ではなく、「コーチングマインドはトランジションに活きる」ということです。もっと言うと、日々何気なく過ごす日常にも活きていきます。

ここでは、私がコーチングマインドをどうトランジションに活かしてきたかにほんの少し触れていければと思っています。本当に少ししか触れないので、気になる方は是非直接お話ししたいと考えています。

次なる試み、そして目指す世界

私は幸せとは、共通なものを通じて、人と人の繋がりが生まれ、濃く深くなり、共に生きていくことで生み出されていくと考えています。

私はTHE COACH Academyでリード(講師)はしていないものの、アシスタントとして受講生が学びに集中できるようバックアップしています。その中で出会う一部の方々も、トランジションの最中にいるように感じています。

THE COACHでコーチングを学ぶ方々はトランジションに無意識的にも向き合っている人たちが多いという印象です。

きっとトランジション×コーチングというものを通して、人と人の繋がりが広がり、それから繰り広げられるコミュニティは温かく、意志ある空間になっていくのではないかなーと妄想をしています。

今後はトランジションとコーチングマインドが活きたより詳細な歩みを交えつつ、皆さんにとっての「トランジション」と、何気なくそこに潜む「コーチングマインド」を探求していく時間に挑戦してみたいなと考えています。

ご関心がある場合はTHE COACH Academyか、グリーンズジョブでご一緒できたら嬉しい気持ちです。全ては出会う皆さんと共に、今この瞬間を自分たちらしく生きていく人生であり続けるために。

コーチングと、コーチングマインドとは

コーチングとは

THE COACHの創業者である、こばかなさんによる図解noteがわかりやすいためこちらをご参照ください。

コーチングマインドとは

コーチングマインドの定義は、明確に定められたものはないという認識です。一般的に言われているのは、「クライアントの中に答えがある」というあり方でいることです。

とはいえ、そのあり方でいることが難しいと思っています。貢献心や応援する気持ちがあるからこそ、答えを導いたり、教えたり、評価することに繋がっているとも言えます。

しかしそうではなく、あり方としては、全て相手の中に答えがあるということなのです。重複する部分もありますが、私たちFeel Firstが定義する「コーチングマインドとは」についてもご紹介できればと思います。

(1)誰一人として同じ人はいない
(2)答えはすべてあなたの中にある
(3)その可能性を100%信じる

©︎Feel First

このあり方でいられることが、コーチングマインドをもつということだと考えています。そしてそのような関わりのもと、人は主体的に自分の人生を主人公として生きていくことに繋がっていくのです。

そしてこれを先ずは自分に対して、そのあり方でいることから始まります。結果として、人生が生きやすくなると私は感じています。これこそがトランジションとコーチングマインドは繋がると思っている所以です。

私にとってのトランジション

さて、ここまで想いの部分と、コーチングについてご説明をしてきました。いよいよ私にとってのトランジションと、コーチングマインドがどう結びついてきたか簡単に触れてみたいと思います。

大きくコーチングを学ぶ前から、記憶に新しい自分にとってのトランジションを3つほどご紹介していきます。

大手企業の退職と、移住

大学を卒業した私は、多くの人が認知する大手企業に就職する選択をとりました。主体的に選択を行い、社会への貢献度も高く、辛いこともありながら充実した日々を送っていました。

一方で、大手ならではの悩みがあり、全国に拠点がある中で、自分たちが暮らしたい場所で暮らすことを実現させることは難しいものがありました。私たち家族にとっての幸せな暮らしは、福岡で生きていくことだったのです。

私にとって、大手企業に属し続けること以上に、大事にしたいことが家族と暮らしたい場所で暮らすことの実現でした。大手企業を手放す恐れと立ち向かうことはありましたが、今思えば自分の内側にある答えと共に、自身の可能性を信じていたが故の意思決定でもあったのかなと感じています。

つまり、この意思決定にこそ自身にコーチングマインドをもって関わっていたのだと思います。コーチング自体を学ぶ前ではありましたが、この時も様々な方との対話を通して、様々なことに気づき、深め、進めることをしていたような感覚があります。

挫折による短期離職と、癌

一方で自信をもって進んだ道に待ち受けていたのは大きな挫折と、人生において立ち向かうことに恐れを抱く出来事でした。その2つが、転職先で自信を喪失して精神的に挫折し、そして退職後、無職の状態で癌が見つかるという出来事でした。

転職先での挫折では、私は大きな固定概念に囚われているが故に、自身を苦しめていたのかなと思います。それが無職になってはいけないということと、立ちはだかる壁から逃れてはならないという2点です。

結果としては家族がありのまま私を承認してくれたことで、この2つの固定概念に囚われることなく、退職を決断することができました。しかし無職になった私は、まだこの固定概念に囚われていたのです。

そのまま就職活動をするも、どうも選考が前に進みませんでした…自然と私からは自己の可能性を信じられていないことが、エネルギーとして表れていたのかなと思います。

退職から2週間後、私はふとした症状から病院に行き、分かったのは癌でした。詳細は割愛しますが、癌が分かった時の絶望は過去最大でした。何よりも辛かったのは大切な家族の涙です。

しかしそんな中、入院が始まり、抗がん剤治療の最中、私はTHE COACH Academyに出会います。ここでの出来事を一言で言うなれば、私がここで経験してきた歩みは「私だけにしかないリソース(強み/私らしさ)だ」ということです。

まさにコーチングマインドが、私の歩んできた人生に、トランジションに大きなインパクトを与えた瞬間でした。私が歩んでいる人生は、他に誰一人として同じ歩みをした人はいない私だけのあり方であり、私の内側の奥底にある答えを持ちながら、自分の可能性を100%信じて治療と共にコーチングを学んできました。

カスタマーサクセスとしての旅路

そして退院後、まだ抗がん剤で髪も生えていない私がニット帽を被りながら即座に就職活動を始めて巡り会ったのが株式会社アンドパッドであり、カスタマーサクセスという職種でした。

※カスタマーサクセスとは

サービス・商品を既に購入している顧客に対し能動的に関わっていくことで、「顧客のサクセス(成功体験)の実現」を支援します。

カスタマーサクセスとは?具体的な業務から2つの意識すべきことまで
©Mazrica Inc. All right reserved

残念ながら私は今そんな恩のあるアンドパッドを卒業しようとしています。だから冒頭に私は今トランジションの最中だとお伝えしていました。

そして私はコーチングマインドを通して、自分自身とすこぶる向き合い、アンドパッドでの経験も活かして、私が私らしく、私と家族が私たちらしく、幸せな今この瞬間を生きていく道に進む決断をしました。

これもまた全て、大手を退職して移住し、転職先で挫折をして無職になり、その直後に癌が見つかり治療に励み、THE COACH Academyと出会いコーチングを学んだことに意味があり、繋がっているのです。

私には私なりのリソース(強み/私らしさ)があり、私の内側と向き合い私なりの答えをもって、自分自身の可能性を信じて歩んでいる結果、今この瞬間があります。

そして私は2023年2月1日から株式会社hacomonoのカスタマーサクセスとして、「ウェルネス産業を、新次元へ」のミッション実現に向けて歩んでいきます。

そして人の今この瞬間を幸せに生きるに欠かせない、心身共に健康であることを心の側面ではコーチングを、そして身体的な側面はhacomonoの一員として社会のために生きていくスタート地点にたとうとしています。

さいごに

ここまでお読みいただき、本当に有難うございました。

トランジションにはコーチングマインドが活きるということを、少しでもイメージお持ちいただけていたら幸いです。私自身もまだまだ理解が浅く、皆さんとのご縁と対話を通じて深めていけたら嬉しいです。

確かにトランジションや転機とは、喜ばしいことだけではなく、辛く、恐れや葛藤と向き合うこともあるでしょう。私はそんな時、たくさんの人の繋がりによる承認、そして対話に救われてきました。

そこには私自身もそうですが、周囲にもコーチングマインドあふれた人たちに自然と恵まれていたのかもしれません。(繋がりにコーチングを学んでいる人が多くいたわけではありません)

繋がりを求める皆さんにとって、私たちコーチという存在、そしてTHE COACHや、グリーンズジョブのようなコミュニティは少なくとも皆さんのトランジションと共にありたいと思っています。是非頼ってください。

共に自分らしく、自分たちらしく、今この瞬間を幸せに生きていきましょう。それが私たちができる最大の恩返しなのかもしれないなぁと、そう思う今日この頃です。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!