社会人時代⑤

1987年仕事をやめたあと、アイスクリームの移動販売を手伝っていたのだが収益があがらないので、やめることとなった、そしてその後バイトで専門学校のソフト関連の参考書を作る事となったのだ、参考書だから文書を早く打つ必要がある。 その時に一太郎を覚えた。
またそのソフトの使い方を知らなくてはならない。MS-DOSの時代である。OSがなんたるかもよくわからなかったが、必死で勉強した。
そしてAutoCADも、Infomixというデーターベース言語も覚えなければならなかったが、この時初めてパソコンというものに必死に取り組んだといえるんじゃないかな。
またここの先輩は元プログラマーという事もあり、様々なソフトを持っていた。おまけにApploという最新鋭のUnixマシンまで揃っていた。教室のPCはPC-9801全マシンをLANで結んではいたのだが、80286のマシンではメモリが圧迫されアプリケーションが起動しないという、誠にお粗末な結果ではあったが、その先進性は大学以外では中々のもんじゃなかったかな?と今でも思う次第なのである。
結局ここでは秋の初めからバイトで次の春からは専任教師となった、そして丸一年教師をやったのだが、自分には合わなくて結局一年で辞めてしまった。
仕事をやめブラブラしながらバイトを探していた。どの方面に就職したらいいのか、それなりに悩んでいたのだ。
次のバイト先ではFM-TOWNS用のワープロを開発していた。ソフトはかなりの所まで出来ていたので、そのデバッグとマニュアル作りを手伝ったのだ。参考書を作った経験があるので、やってみたいのだが思ったより大変だった。
作業自体は面白かったがソフトを作りながらなので、実装している部分と未確定の部分があったりして、どこまで書いていいのかわからないのだ。
三ヶ月くらいだったが楽しかった。次のソフトの仕事の話しもあったのだが、やはりちゃんと就職しようという気になりやめたのだ。

いいなと思ったら応援しよう!