見出し画像

「2024年を振り返るための自問自答100選」をやってみた

あまりに激動だった2024年がようやく終わろうとしています。みなさんお元気でしょうか。

僕は大掃除もあらかた終わり、明るいうちから缶ビールを次々と開けつつネットサーフィンに勤しんでおります。

友人がnoteで「2024年を振り返るための自問自答100選」というのをやっていて、面白そうだったので僕もやってみました。

これまでnoteに散々書いてきたとおり、とにかく2024年はどんべえを亡くしたこと、保護猫のぶんちゃんを預かったことに尽きるのですが、「わが2024年」についてもう少し俯瞰しておきます。

どこに需要があるのかわかりませんが、備忘録も兼ねて……。


1. 楽しかったことは何?

「楽しい」という感覚についてよく考えるのだけど、「心が弾んでワクワクする」という意味でいうと2024年はあまりそういう瞬間って覚えていないかもしれない。

いきなり躓いて申し訳ないのだけど、あーでも今ふと思いついたが『M-1グランプリ』にはワクワクさせてもらった。バッテリィズ真空ジェシカエバースに感謝。

2. 何かイベントに参加した?

「イベント」とは違うかもしれないが、保護猫の譲渡会のお手伝いを少しさせてもらった。勝手が分からず何の役にも立てなかったけれど、来年はもう少し積極的に参加したい。

3. 1年間、何を頑張った?

自分と自分の生活を立て直すこと。

4. 体調はどうだった?

生まれつき身体だけは丈夫なのが何よりの取り柄です。

5. 上手くいったことは何?

今の今までとにかく「生きてきた」だけでも、上手くいったといえるんじゃないかなあ。

6. 自分が成長したことは?

スキンダイビングの講習へ定期的に通い、少しずつだけど上達している気はしています。あとは、自分が何に対してストレスを感じたり、イライラしたりするのか客観的に「眺める」ことが少しずつできるようになってきたとは思う。これは、自分の感情を思いのままノートに書き綴る習慣をつけたのが大きい。

7. 一番、高い買い物は?

え、なんだろう。「買い物」ということは「手元にブツとして残っているモノ」ということかな。そしたら、新居の壁一面に取り付けた本棚。

8. 旅行は行けた?

ジンベイザメと泳ぐため、年明けにセブ島へ行きました。が、なんとまさかの天候不良で海に入れず……。2024年の波乱万丈はそこから始まったのかも。

他に、箱根や山中湖、上総一ノ宮、三島など日帰りも含めて色々行けた。

9. 初めて会った人はいる?

仕事柄たくさんいるし、プライベートでもセブ島で友人に紹介してもらったご夫妻や、30年ぶり(!)に再会した友人に紹介してもらった同窓生など何人かいました。

10. 困難に感じたときは?

いろいろありました。が、「乗り越えられないかも」と思うほどの困難はなかったかな。2015年に比べたらだいぶマシ。

11. 何をしている時が幸せ?

・ 朝起きて、部屋の空気を入れ替えどんべえに線香をあげて、掃除をしているとき。
・ 「昼は / 夜は何を食べよう?」と考え、自炊をして満足のいく味になったとき。
・ 帰宅して、ニャーニャーと鳴きながら出迎えてくれたぶんちゃんに「ただいま」の声がけをしているとき。

12. 家族と連絡を取った?

今年は割ととった方かな。

13. おいしく食べたものは?

自分の手料理。新居を構え、手製のインドカレーを作るごとに上手くなっている(気がする)。

14. 水分、こまめに取れた?

「水分をこまめに摂る」という概念がない。

15. 会社、休まずに行けた?

フリーランスだけどキャンセルしたことはなかった。はず。

16 リラックスできた?


リラックスすることに心を砕く1年だった。

17. 本、何冊読んだ?

30冊くらいかしら。なかでも印象に残ったのは次の10冊。

18. 何か学んだことはある?

自分が期待するほど人は優しくないし、自分が絶望するほど人は冷たくない。

19. 自己投資は何かした?

「自己投資」と思って始めたわけではないが、筋トレ、スキンダイビング、英会話レッスンなどは、このまま続けられればいつか「あれは自己投資だったな」と気づくはず。

20. 毎日、元気で過ごせた?

そんな人はいるのかな。

21. 睡眠は確保できていた?

ショートスリーパーなので、その辺はバグっている。足りていると感じたことも、足りてないと感じたこともない。

22. ルーティンは保てた?

ある意味、強迫観念になっていたくらいには保とうとしていた。

23. お肌の手入れはできた?

5年くらい前から「加齢による乾燥肌」が気になり、人並みとは程遠いながらも最低限の対策はしていました。

24. 健康診断は行った?

毎年、必ず行っている。さらに今年は胃カメラと大腸の内視鏡もやった。どちらも異常なし。

25. 断捨離は進んだ?

今日は大晦日なのである程度は進めた。もとよりモノは少ないし、ここ3年くらいで3回引っ越しているのでその度にいらないものは手放している。

26. 職場生活、どうだった?

フリーランスの場合は「職場の雰囲気」と言い換えてもいいのかな。悪くなかったと思う。以前はフリーランスのライターを「底辺扱い」するエディターやディレクター、クライアントに遭遇する割合も高かったが、自分なりに改善してきたつもりです。

27. 自分が生きる目的は?

なんですかそれは?

28. 何をしている時が自分らしい?

何かに没頭しているとき。

29. 食生活はどう?

このところ、ずっと自炊していていい感じ。たまの「チートデイ」は、結局翌日に後悔するのでもうやめたい、

30. 体質は変わってきた?

それはもう、劇的に(50代半ばですので)。

31. 疲れていない?

自覚することは本当に少ないのだけど、最近は「イライラの頻度」が増えてきたら「あ、疲れてるな」と自覚できるようになった。

32. 血圧はどう?

考えたこともない。

33. 何か行動はできた?

引越し、預かりボランティア、英会話レッスン、スキンダイビング……等々、知的好奇心とそれに伴う行動力は20代からの取り柄。

34. 節約はできている?

最近まで全くできていないどころか預金を溶かす日々だったけど、引っ越してからは心がけている。

35. 1年前の自分と比べてどう?

upsetすることも大幅に減り、いい感じだと思っています。

36. 1年後、何をしていたい?

My Bloody Valentineのライブへ行って、メンバーとシンプルな英語で話をしていたい。

37. 3年後、何をしていたい?

「3年前には思いもしなかったことをしてるね」と思っていたい。

38. 5年後、何をしていたい?

そろそろ「野生のシャチと泳ぐ」プランが具現化しているといいな。

39. 10年後、何をしていたい?

できる限り、人様に迷惑をかけない生き方をしていたい。

40. メンタルは落ち込んでいない?

今は。

41. 夢中になれること、あった?

スキンダイビング、サイクリング、筋トレ、仕事。それだけが、自分を正気に保ってくれていた。

42. 一番、聞いた音楽は?

43. よく見たYouTubeは?

「ジャルジャルアイランド」

「ジャルジャルタワー」

「岡田を追え」


44. 人間関係はどう?

良好。

45. 今の悩みは?

「迷い」はいろいろあるけど「悩み」はさほどないかな。悩んだら解決策を考えるので。あ、加齢に伴うなんやかやは悩みといえば悩み。such as 老眼、肩こり

46. よく飲んだドリンクは?

自分でいれた珈琲

47. 休日は何をして過ごした?

筋トレ、自転車、サウナ、美術館、映画館、読書、友人とおしゃべり

48. 2024年のスケジュールは?

カツカツでもなくユルユルでもなく。

49. どんな誕生日だった?

僕の誕生日は、どんべえの誕生日の翌日。なので今年は自分の誕生日どころじゃなかった。それでもお祝いのメッセージをくださった人たちには心から感謝しています。

50. 何月が過ごしやすかった?

10月。9月に現住所に引越し、まだエアコンもそんなに必要なく、いい感じで過ごせていた。

51. どんな1月だった?

コロナにかかって大変な正月だった。親友の愛犬が亡くなりショックだった。セブ島へ行ってジンベエザメを見るはずが、天候不良で見られずに帰ってきて非常に残念だった。

52. どんな2月だった?

どんべえの介護が本格的に始まった。そんな中、オードリーの東京ドームを観に行く余裕がまだあった(LINEキューブでのパブリックビューイングだったけど)。

53. どんな3月だった?

どんべえの介護を元妻と交代でしながら、仕事に明け暮れる日々。


54. どんな4月だった?

前年に購入したクロスバイクを主な移動手段に利用した月。体を酷使していないとどうかなってしまうんじゃないかと思うくらいストレスフルだった。

55. どんな5月だった?

どんべえの容態が悪化していくにつれ、自分の精神状態もどんどん混乱していく。どんべえの介護と仕事のスケジュール調整、オフの日の過ごし方など考えることが多すぎて精神崩壊寸前。メンタルクリニックへ通い出す。

56. どんな6月だった?

6月10日にどんべえが亡くなり、いわゆるペットロス状態。

57. どんな7月だった?

あんまり覚えていない。家族を筆頭に、ごくごく近しい間柄の人たちにずいぶんひどく当たり散らしてしまった。それでも辛抱強くそばにいてくれた人たちには感謝の言葉もない。どんべえを看取った当時のアパートから、今の物件へと引っ越すことを決めたのもこの時期。

58., どんな8月だった?

神戸の須磨シーワールドと兵庫県立美術館『安彦良和展』へ。それがこの年のターニングポイントになるとは、この時は思いもしなかった。

59. どんな9月だった?

今の物件に引越し、新たな生活を立て直す日々。どんべえを伴わずの引越しはほぼ20年ぶり。

60. どんな10月だった?

少しずつ新居での生活に自分を馴染ませる日々。

61. どんな11月だった?

11月10日、どんべえの5回目の月命日に保護猫のぶんちゃんに出会う。翌日ぶんちゃんが我が家にやってくる。腎臓の疾患を抱える彼の世話に明け暮れる。

62. どんな12月だった?

迎え入れた当初は「借りてきた猫」状態だったぶんちゃんが、徐々に慣れていく様子を観察するのがとにかく幸せだった。自分の「好き」で埋め尽くした我が家へ、週末ごとに友人が遊びにきてくれたのも本当に本当にありがたかった。

63. 2024年をひとことでいうと?

喪失と再生の1年

64. 自分の直したい短所は?

他者の目を気にして自己批判的になりやすいところ(chatGPT調べ)

65. 自分の伸ばしたい長所は?

好きなものに対する情熱と、他者への共感力。

66. 自分の強みはある?

誰も体験してないようなことを、意外と体験している。

67. 自分の弱みはある?

こう見えてお人よし。

68. できなくなってきたことは?

照明の薄暗いレストランで、メニューの小さな文字を読むこと。飲酒。

69. 2025年にやりたいことは?

いよいよスタートするMy Bloody Valentineのライブにできるだけ行く(節約せねば)。メンバーと苦なく話せるくらいの英語力をつける。ZINEを作る。マイブラ遠征に向けて節約しつつも、スキンダイビングのスキルを向上させる。

70. 取得したい資格はある?

スキンダイビングのライセンス。

71. 学びたいスキルはある?

英語力。イルカと泳ぐくらいのダイビングスキル。

72. 自分の知識を活かせるなら?

また本を出版したい。全国流通でなくても良い。てことはやはりZINEか。

73. 小さい頃に戻れるなら?

特に戻りたくない。

74. 20代に戻るとしたら?
75. 30代に戻るとしたら?
76. どんな40代になりたい?

40代はもう過ぎ去ったので、設問は74、75に準じるものとします、恥の多い人生を送ってきましたが、「戻りたいか?」と問われると難しい。強いて言うなら英語はもう少しやっておくべきだったね。

77. どんな50代になりたい?
78. どんな60代になりたい?

「年甲斐もない」と批判されてナンボな生き方をしたい。要するに好きな服を着て、好きなものを食べ、好きな場所へ行って好きなことをし続けたい。とはいえ「若作り」がしたいわけでもない。「こうあるべき」「こうすべき」といった価値観からいかに自由でいられるか? が今後の課題。

79. どんな働き方をしたい?

働く環境、チーム、内容によるからむずいな……。なるべく心や体に無理せず、でも「ここぞ」という時には持ち前の体力を活かしてバリバリ働く。理想は年齢、性別問わずリスペクトし合える相手と、これから先も和気藹々とものを作っていけたら言うことない。

80. 借金やローンは返せそう?

預金は微々たるものですが、借金やローンは一切ない(のも、取り柄)。

81. 自分を保つ方法は?

犬猫との触れ合い、毎朝のルーティン、適度な休憩。

82. 趣味は続けている?
83. 運動している?
84. 体力つけている?
85. 今、健康?

絶好調です。 趣味も運動もこの先も続けたいし、何か新しいチャレンジにもオープンマインドでいたい。

86. ネガティブの向き合い方は?

まず大前提として、頭の中に浮かんでくる感情それ自体を決して否定しない。その上で、なぜそう思い至ったのかを丁寧に解きほぐす。でも面倒くさくなったらとりあえず寝る。

87. ポジティブになれる時は?

先の予定が決まっている時。つまり、ポジティブになりたかったらなんでもいいから先の予定を決めよう

88. なんでも話せる人はいますか?

います。僕がどれだけダークサイドに堕ちていても、決して否定せずそばに寄り添ってくれるあなたに救われています。

89. サードプレイスはある?

サードプレイスと意識したことはないけれど、被らない「界隈」はいくつかあります。

90. コミュニケーションは得意?

得意ではないけど、何か取り立てて困った事態に陥ったことはない。聞き手に回れば大抵はやり過ごせる。職業病か?(笑)

91. 好きな雑誌は?

山本康一郎がスタイリストだった頃の『POPEYE』。いっときの『STUDIO VOICE』『ユリイカ』『夜想』。

92. 好きな本は?

『愛するということ』

『夜と霧』

『ダンス、ダンス、ダンス』

93. 好きな映画は?

『Before Sunset』

『Wild』

94. 自分のこと言語化できる?

苦手

95. これから始めたいことは?

残りの人生をどう生きていくか、そろそろ真剣に考えたいです。

96. 実家に帰れている?

ついこの間、帰省した。

97. どんな未来を描いている?

「行き当たりばったりの人生をどう楽しくしていくか?」しかほとんど考えていないです。

98. どんな2025年を過ごしたい?

今、コツコツやっていることが、何かしらの成果を出しているような2025年になったらいいな。

99. どんな人と関わりたい?

損得勘定なしで、血の通った会話のできる人。でも、すでにいるからそんなに求めているわけでもない。くるもの拒まず、さるもの追わず。

100. あなたの夢は?

野生のシャチと、素潜りで一緒に泳ぐこと。

最後までお付き合いありがとうございました。2025年は今より良い年になるといいな。不確かな世の中ですが、みなさんのご多幸を心よりお祈り申し上げます。

良いお年を!

* 記事本文はここまでですが、内容を気に入っていただけたら、よろしければ記事のご購入もしくはページ下部よりクリエーターサポートをお願いします。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?