
手間いらず!水性塗料にピッタリな100均で揃う使い捨てパレットのアイディア
フィギュアやプラモデルの塗装に水性塗料を使う際、使い捨てパレットは非常に便利です。洗浄の手間が省けるだけでなく、複数の色を同時に使うのにも役立ちます。
この記事では、実際に試してみて便利だと感じた、100均で手に入る使い捨てパレットのアイデアをご紹介します。
1.ペーパーパレットネイル用35P
■使い捨てパレットの王道
100均などで手軽に入手できる使い捨てパレットです。
厚みもあり丈夫なため、エポキシ接着剤などを混ぜる際にも安定感があります。
▼ペーパーパレットネイル用35P
・価格:110円〜
・使える数:約35枚
・1枚あたりの金額:3.14円
2.クラフトテープ(白色) 45mm×15m
■コスパ最高の使い捨てパレット
ダンボールを梱包する際に使うクラフトテープです。
表面がツルツルしているので、紙パレットとして利用できます。
ただし、粘着面があるため、何かに貼り付けてから使用する必要があります。
私の場合は、テープを適当な長さに切った後、[使い捨てマイクロファイバークロス 20枚入 ホワイト]に貼り付けて使っています。
色は一般的に茶色ですが、白いクラフトテープを使うと色が見やすくておすすめです。
手で切っても使えますが、テープカッターを使用するとさらに便利です。
▼クラフトテープ(白色) 45mm×15m
・価格:110円〜
・使える数:約150枚 (15mを1回10cm使用で計算)
・1枚あたりの金額:0.73円
3.耐水メモ帳80枚2柄アソート
■石灰石が主原料のメモ帳
メモ帳をパレットに使ったら塗料が染みてしまうのではと思うかもしれません。
しかし、こちらのメモ帳は耐水性があり、素材が紙(木材)ではなく石灰石でできているため、水が染み込みません。
それでも触った感じはほとんど紙と変わらないので、不思議な感覚です。
この商品に出会う前は[MYmama コンパクト ペーパー パレット]を使っていましたが、質感がほぼ同じで、1枚あたりの価格が耐水メモ帳のほうが安いため、今はこの商品に切り替えました。
また、他のパレットとは異なり、塗料を弾かない特性があるため、発色確認用のテストピースにしたり簡易的な自作の色見本帳としても利用できます。
▼耐水メモ帳80枚2柄アソート
・価格:110円
・使える数:約80枚
・1枚あたりの金額:1.37円
4.アルミカップ(底径4cm、180枚)
■使い捨てで便利な小さなパレット
一般的にはお菓子作りやお弁当に使うアルミカップです。
非常に薄く、金属でできているため耐水性があり、簡易的なパレットとして利用できます。
難点として、素材が滑りやすく軽いため、筆で混色しているときにパレットが動いてしまうことがあります。
そのため、固定する工夫が必要かもしれません。
また、色が銀色で反射もするため、色の確認には適していないかもしれません。
▼アルミカップ(底径4cm、180枚)
・価格:110円〜
・使える数:約180枚
・1枚あたりの金額:0.61円
5.食品用ラップフィルム
■汎用性のある便利アイテム
普段は食材を包むために使うラップフィルムです。
強度があるため、フィルムの上で塗料を混色したり、塗料を保存する際に上から被せたり、広い範囲のマスキングに使用するなど、汎用性があるため、作業用のラップを1つ常備しておくと非常に便利です。
パレットとして使用する場合、ラップ単体では自立しないため、何かに貼り付けて使う必要がありますが、適切な貼り付け方法を確立できれば、1回の使用が約0.3円と非常に経済的です。
▼食品用ラップフィルム
・価格:110円〜
・使える数:約330枚(1回10cm使用)
・1枚あたりの金額:0.33円
以上になります。
また安価で便利なパレットを見つけたら随時更新しようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!