【2022.11.01】NYT/WSJ 髙野の海外新聞メモ
《 New York Times(NYT)》
〈法律〉
【最高裁判所はハーバード大とUNCから肯定的な訴訟を審理】
⏩行き過ぎた多様性の末期、平等のあり方に疑問が起こっている
⏩地域によっては米国の方が排他的で人種差別が激しいところが多い(特にアフリカ系、ラテン系、アジア系への差別)
⏩ジョブ型、優秀層の評価が上がる。日本でも同様の動きが出ている
(ハイクラス向け人材紹介事業は強い)
〈中間選挙〉
【バイデン氏は石油会社を「戦争利益者」と非難、超過利益(税)へ脅し】
⏩これまで通り中間選挙ではインフレの財政政策が焦点となる
⏩ガソリン価格の抑制と環境向け開発投資予算の設計上、短期的な課税でしかなく長期的には意味がないと予想
⏩代替エネルギー、ESG投資は長期投資のテーマとして必須