仲間と活動する面白さ(ハンドメイド講座を受講した時の気付き)
こんにちは!takano-manaです(^^)/
なんか口の中が苦い!と思ったら、花粉症用の目薬が原因でした。
花粉症さんにはツライ季節になりましたね…。
編み物について制作中の苦楽や情報をオンラインでシェアしてワイワイ交流できるサークルを、こちらのnoteにて立ち上げました(`・ω・´)
興味のある方はぜひ覗いてみてください♪
ホーム画面から、サークル画面に移れます。
この記事下の写真をご参照ください*
(ちなみに今日はサークルでZOOM編みもの会をする日です~♪)
今回は少々、語りたいと思います。
“一人じゃないからこその面白さ”について。
もちろん、一人でやるから気楽な面ナドもあります。
でも、やはり仲間がいると心強い。モチベーションもあがる。
ただ、今回はそういった気持ちの面…以外について、書いてみます(・∀・)b
別の作品をつくっている面白さ
一人じゃないと面白いのは、いろいろな作品を見ることが出来る事です。
しかも、サークルなら過程がよく見える。
私はがま口やショールなどを編みますが、あみぐるみはセンス0。
なので、自分で編まないようなもの…あみぐるみ等を作っている様子を見聞きすると、おもしろいな~と思います(・0・)
自分でも編むようなものでも…例えば“ショールを編んでる”と一言で言っても、編み方は様々で。
“えー!こんな編み方あるんだ!”“こんな模様もあるんだ!”という発見があったりするのも面白いですね。(´―`*)
配色や毛糸も、自分の好みや自分がよくやるパターン以外を知ることもできます。
自分のパターン以外を知って、“それ、いいなか”と取り入れてみると
新しい挑戦ができます。
それもまた、世界や可能性が広がって面白いですね(*´▽`*)
実はイチバン面白いと思ってることが別にあります
それは、同じ題材で作ったときの個性です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
それを実感したのは
私がハンドメイド雑貨の講座を受けていたときのことです。
何人かで集まって
同じ種類のドライフラワーを使って同じ台に飾りつける、とか
同じコップに、好きな柄のシートを選んで配置する、とか
そういう講座でした。
全員の出来上がりを並べてみると、それぞれの個性が出ていて、
ま~~~~面白いんです!(>w<)
あ、こんな配置にすると、華やかでコレもいいなぁ~とか
あ、コレ、こんな長さにするなんて、思いつかなかった~とか
あ、こんな大胆なのもアリだな~とか
あ、こんな組み合わせもステキだな~とか。
なので、そんな活動も、
サークルで有志を募ってトライしてみたいな~
…と思っているのです。(〃u〃)
例えば……
お題:花のコースター
…さて、あなたならどんなものを編みますか?
レース?コットン?ウール?
花びらは大きめ?小さめ?細め?
花だけ?縁取る?茎や葉もつける?
小さな花を寄せ集める?大きな花1つにする?
パッキリカラー?淡いカラー?くすみカラー?
真っ平?立体的?厚め?薄め?
リボン付き?レース付き?ポンポン付き?ノーマル?
少し考えただけでも、いろいろ考えられます。
これを、何人かでトライしたら……どうなるでしょう、考えただけでワクワクしますね(((o(*^-^*)o)))
これが私の思う“仲間と活動する面白さ”の1つです(*^艸^*)
※実は、こちらに挑戦しようとメンバーさんへ相談中です。
それについては、また、いつか…。
お読みいただきありがとうございました!
“スキ”や“フォロー”いただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
仲間がいる楽しさを一緒に体感してみませんか?
↓サークル詳細はこちらへ!
インスタも、やってます♪
Twitterはこちら
minneはこちら
Creemaはこちら