仕事は教えるのも教わるのも難しい。
私はフリーランスですが、妊娠を機に仕事から一度離れました。
つわりで仕事どころではなかったからです。
また最初から仕事を探す状況となり、娘の保育園費のこともありパートにも出ることにしました。
新しいことを教わりながら覚えるという工程を踏まなくてはならなくなったわけです。
その時、こうしてくれたら嬉しいのにな~と思ったことを書こうと思います。
まず、権限の範囲を教えてほしい。
私が始めたパートは商品の袋詰めが主となる仕事なのですが、段ボールがあったり、ケースがあったりといろんなものがあるわけです。
その中に私が触ってはいけないものはあるのか、それともないのか。
電話は取っても良いのか、まだダメなのか。
行ってはいけない場所はあるのか、ないのか。
などなど、知りたいなと思いました。
新卒入社したときや転職した時はこういうことを紙でもらったりしたものですが、今回は自営業の方に雇われているのでその類のものは全くなし。
どれだけ商品を袋に詰められるかのスピード勝負で、なかなか質問する機会もないので、仕事を始めてすぐに教えてほしかったです。
仕事のやり方・教え方は統一していてほしい。
いろんな人がその時その時バラバラに仕事を教えてくれる状況で、まず最優先でできるようになるべきこともわからないし、そもそも人によってやり方が違っていて、ある人にOKもらったやり方を注意されたりちょっと混乱しています。
何からできるようになってほしいか、雇い主も決めていないようで、あれもできないこれもできないと指摘されて凹んでしまいます。
また、誰が私に何を教えたのかという共有も周囲でされていないため、教えてもらったことが実は一部分で不完全だったこともありました。
褒めるまではいかなくても、何はできているのか教えてほしい。
できないことを注意されるのは仕方ないとして、プラスαで何がどこまでできているのか教えてもらえると安心できます。
袋詰めも、最終的にはあと2倍速くなってほしいけれど、今の時期なら許容範囲だ、とか知れるだけで、自分の習熟スピードが遅いのか良い感じなのかがわかり、あと何をどれくらい頑張れば良いのか先が見通せて頑張ろうと思えます。
という愚痴なのですが、お店番も仕事に含まれていて、これは結構楽しいかもです。
お客さんに優しい人が多くて助かります。
続けられそうな、続けたくないような、なんだか複雑な気持ちなのですが、雇い主としてはここを改善するともっと定着率が上がるだろうな~と思った次第です。