
My_first_rec (1980 or 81)
高野寛
00:00 | 00:00
高校1年の時に生まれて初めて録音した作品。
教育テレビの電子工作講座をみて作った電子メトロノームと「ロッキンf」の自作記事を見て作ったシンセドラムを組み合わせて。つまり、楽器も自作。初代ウォークマンとラジカセのピンポン録音。
カセットのラベルに,
きょういのシンセサイザーMUSIC あの、”浜松まつり”のリズムを活かした「THE=HAMAMATSU」
企画、制作、演奏、高野寛 = 一応STEREO
と書いてある。高校一年生は中学生っぽいのである。
後にアコギで弾き語りする奴が作っているとは到底思えない。。。
自分の中にある職人気質は、いまでも時々こういう機材のテストをやらないと気が済まない。
落書きみたいなものです。
--
※未発表曲を次々ポストしています。
このマガジン↓の他の曲もよろしく。
https://note.mu/takano_hiroshi/m/m2c316066693b
教育テレビの電子工作講座をみて作った電子メトロノームと「ロッキンf」の自作記事を見て作ったシンセドラムを組み合わせて。つまり、楽器も自作。初代ウォークマンとラジカセのピンポン録音。
カセットのラベルに,
きょういのシンセサイザーMUSIC あの、”浜松まつり”のリズムを活かした「THE=HAMAMATSU」
企画、制作、演奏、高野寛 = 一応STEREO
と書いてある。高校一年生は中学生っぽいのである。
後にアコギで弾き語りする奴が作っているとは到底思えない。。。
自分の中にある職人気質は、いまでも時々こういう機材のテストをやらないと気が済まない。
落書きみたいなものです。
--
※未発表曲を次々ポストしています。
このマガジン↓の他の曲もよろしく。
https://note.mu/takano_hiroshi/m/m2c316066693b
いいなと思ったら応援しよう!
