短編小説『ペンギン日和』
いつもの週末。
いつものように地元の小さな水族館で、青空へとカメラを構えた。
――と言っても頭上にある空ではない。
対象は『青空』という名のキングペンギンである。
辺りをキョロキョロ見回していた青空が水際まで移動し、華麗なジャンプで水中へと飛び込む。
その瞬間を逃すまいと、俺は連続でシャッターを切る。
ゆっくりと息を吐きながら、顔を上げたときだった。
「君、ペンギン好きなの?」
彼女は君呼ばわりしてきた。
しかし、どう見ても俺と同じくらいの年齢である。
「まあね」
訝しげに彼女を見ながら返事する俺だったが……。
「そうなんだ!! 私と一緒ね!!」
笑顔の彼女が飛び跳ね、つられて彼女のポニーテールも飛び跳ねた。
* * *
「ずっと一人で写真撮ってたの?」
「まあな」
毎週末、俺は一人で水族館へと通うのが日課だった。
「……友達いないのね」
「お前っ!? うるさいなっ!?」
そんな俺に水族館で出会った彼女は遠慮がなかった。
思ったことを素直に口にするタイプで、俺とは異なるタイプだというのはすぐに分かった。
「そういうお前はどうなんだよ!?」
「だって、私は引っ越してきたばっかりだもん~」
余裕の笑みで俺の言葉を躱す彼女。
この水族館で俺はいつも一人だったのだが――。
彼女と出会って、一人ではなくなった。
妙に馴れ馴れしい彼女が俺といつも一緒にいたからだ。
ペンギン好きと言う共通点は、タイプの違いをも凌駕するものなのだろうか?
「しかし、引っ越した先にこんな素敵な水族館があるなんて……。きっと、日頃の行いのおかげね」
青空へと手を振る彼女は、かなりのペンギン好きだった。
水族館にはペンギン以外にも様々な動物たちが暮らしている。
しかし、ペンギンたちに一番近いこの場所にいる時間がもっとも長く、笑顔でいることも多かった。
「日頃の行いって……、何か良いことでもしてるのかよ?」
彼女のことは週末だけしか俺は知らない。
しかし、いつもペンギンを眺めて、俺とだべっているだけに見える。
「してるわよー。いつも世界中のペンギンに平和が訪れることを祈ってるのよ」
「…………」
「……何よ、その目は!?」
無言の俺に何かを感じ取ったらしい彼女は、ほっぺたを膨らませながら俺への愚痴を並べ始める。
その愚痴を聞き流しつつ、平和を感じた俺はよちよち歩きをする青空へとカメラのレンズを向けた。
* * *
おしゃべり好きな彼女の話には脈絡がなかった。
「あのさ、青空ちゃんのあの色は生まれつきなのよね?」
今週も『ペンギンを北極へ連れていったらどうなるか』という話から、突然別の話題に飛んだ。
俺は話題が飛んだことには触れず、彼女の中から湧き出る疑問に淡々と答えていく。
「多分そうだな。こげ茶色の羽毛が抜けつつあるときから、あの色は見えていたし」
「へ~~~」
青空は通常のペンギンとは、お腹の色が異なっていた。
通常は白いお腹が淡い水色、つまり空色をしているのである。
「お腹が空色だったから、青空と名付けられたってことよね?」
「そうだと思うけどな」
青空と名付けられたから、お腹が空色になったというわけではないと思うが――。
「もしも名前が先だったら面白いわね。さすがペンギンってとこね」
何故か誇らしげにしている彼女。
「そういえば、羽毛があるときから、青空ちゃんのことは知ってるのよね?」
「まあ、そうだな」
「じゃあ、もしかして、そのときの写真もある!?」
「ああ。もちろん、あるぞ」
青空のことは公開前から知っていて、公開直後から写真を撮り続けていたのだ。
もちろん、焦げ茶色の羽毛に包まれたモコモコ時代の写真も撮ってある。
「見せようか??」
「見せて! 見せて!!」
俺の提案に物凄い勢いで食いついてくる彼女。
その勢いに気圧されながらも、俺は持っていたカメラのプレビュー画面にモコモコな青空を映し出した。
「かっわいいーーー!!! ……良いなぁ、、私もこのときの青空ちゃん、生で見たかったなぁ~~~」
写真を見せた瞬間、青空の可愛さに感動、そして、悔しさをにじませる彼女。
だが、その一方で俺は疑問を感じていた。
「……ちょっと待て」
「え? 何?」
「……お前には、これが青空って分かるんだな?」
写真では青空のお腹は焦げ茶色の羽毛で完全に隠れてしまっている。
彼女は青空をお腹の色で判断しているわけではない。
とすると――。
「分かるに決まってるじゃん! このくちばしの形、青空ちゃんだもん!!」
……さすがはペンギンマニア。
くちばしの形でペンギンの個体識別をやってのけるとは――。
* * *
「そのTシャツ、青空ちゃんよね?」
今週の彼女の目線は、俺のお腹を捕えていた。
「ああ、青空の写真をプリントした自作のTシャツだ。この世にひとつしかない一点物でもある」
俺は着ていたシャツを少し引っ張り、写っている青空を彼女へと見せつけた。
「最近の青空ちゃんかな? 水中から陸へと飛び上がっているところよね?」
「まあ、そうだけど…………、お前にはあげないぞ?」
興味津々といった様子でシャツとこちらの顔を交互に見る彼女に、俺は釘を刺した。
「べ、別にいいもん! 来週、見てなさいよ!!」
「……??」
意味が分からず、俺は首をかしげた。
意気込む彼女にどういう意味かと尋ねたのだが――。
結局、口を尖らせるだけで何も教えてはくれなかった。
そして、翌週。
「ジャーン!! どうよ、これ!?」
効果音と共に両手を大きく広げる彼女。
そんな彼女が着ているTシャツには、彼女が描いたと思われる青空のイラストがプリントされていた。
「おおー、なかなかやるじゃん!」
青空が左右の手をバタバタさせ、羽ばたいて空を飛んでいるとても可愛らしいイラストだった。
俺の言葉に大きく胸を張る彼女は、得意げな表情をしながら言った。
「でもね!! ショウにはあげないよ!?」
「いや……、別に欲しいとは言ってないだろう……」
もしかして……。
この一言を言い返したいがために、お手製Tシャツをわざわざ用意したんじゃないだろうな?
――行動力が半端ない彼女である。
そうとしか思えない俺は、得意げな表情を崩さない彼女に苦笑するしかなかった。
* * *
「ショウは、バイトしたりしないの?」
「……バイト?」
彼女からの唐突な質問に、カメラの三脚をセットする手を止め、つい聞き返してしまった。
「あ、いや、カメラって、色々お金かかるんじゃないかなって思って……」
彼女は俺の手にある三脚を見つめている。
どうやらカメラ機材の購入をどうしているか気になったらしい。
「ショウは週末にいつもここに来てバイトしている様子はないし……。もしかして……お金持ちだったりする!?」
ハッとした様子の彼女の目は、いつも以上に輝きが増している。
というより、目の中にドルマークが見える……。
「いやいや、そんなことないから……」
俺は手を左右に振り、否定を表明する。
「三脚含めこれらのほとんどは、カメラが趣味の父親のお下がりなんだよ。自分で揃えたなら、確かにそこそこお金かかるだろうけどね」
「ふーん」
何だか少し残念そうな彼女。
一体何を期待していたんだろうか?
「それと、バイトは……」
バイトはじつは以前していたことがあった。
近所のコンビニのバイトである。
「……いや、何でもない」
だが、言い掛けた俺はすぐに首を振った。
カメラの新しいレンズを揃えたくなったのが、バイトを始めた理由だったのだが……。
コンビニでのバイトは店長や他の店員、客との人間関係が面倒だった。
このバイトを続けてでも欲しいレンズか?と考えた結果、辞めてしまったのだ。
「えっ?? 何??」
話を途中で切り上げた俺に対して、彼女は疑惑の視線を向けてくる。
が――、辞めたバイトの話を彼女にしてもどうせいじられるだけだ。
そう考えた俺は方向転換をすることに決めた。
「何でもないって。――そういうお前はどうなんだよ?」
「……私!?」
思わぬ反撃が来たと思ったのだろう。
大げさに驚く彼女。
「ああ、バイトはしないのか?」
毎週末にここへ来ているのは彼女も同様だ。
しかも、俺とは違い、彼女は人間関係を面倒に思ったりはきっとしないだろう。
「私は…………別に良いのよ。バイトするより青空ちゃんに会いに来る方が大事なんだから」
「……そっか」
「青空ちゃんをお世話できるようなバイトがあれば、良いんだけどね~」
彼女が目を向けた青空は、現在お食事の時間だった。
飼育員さんが手に持ったバケツからアジを取り出し、群がるペンギンたちへと配給していく。
そんな群れの先頭で青空は必死にアジをねだっている。
「……残念ながら、青空をお世話できるバイトは無いな」
「だよね~……」
「ただ、運が良ければ、来月には餌やりができると思うぞ」
「え??」
「来月、青空の誕生日イベントあるから。そこで餌やりは可能だ」
「本当に!?」
一気にテンションが上がり、身を乗り出す彼女。
「当日の抽選に当たれば、だけどな」
「そんなの当たるに決まってるじゃん!」
彼女はよく分からない自信を覗かせていた。
「青空ちゃんへの愛ならだれにも負けないからね!!」
そして、迎えた青空誕生日イベント。
圧倒的自信を持った彼女は、超高倍率の抽選を――――あっさりと外した。
酷く落胆しながらもめげない彼女は、イベントの外からハッピーバースデーの歌を大声で歌って――。
飼育員さんから怒られ、ジ・エンドとなっていた。
もしかして、青空への愛が重すぎたんじゃないだろうか??
そんな感じで彼女との週末の日々を俺は過ごしていった。
青空やペンギンについて一日中話し合う日があった。
彼女の話が止まらず、彼女だけが話し続ける日があった。
二人で何も話さずに、俺が青空の写真を撮り、隣で彼女がイラストを描いているだけなんて日もあった。
明るく元気で騒がしすぎる彼女。
しかし、俺が写真を撮るときだけは静かだった。
スケッチブックを開き、無言で色鉛筆を走らせていた。
「私も集中したいのよ」と主張しているふうではあったが――。
写真を撮るのを邪魔はしないと気遣ってくれているように俺には思えた。
* * *
「あのね……、今日は伝えなきゃいけないことがあるの」
彼女と出会って、何週……何か月が過ぎただろうか。
約束せずとも週末に会うことが当たり前となっていた。
当たり前のように、水族館では彼女が俺の隣にいた。
そんないつもの週末。
珍しくしおらしい彼女の姿がそこにはあった。
「どうかしたのか?」
一応心配した振りをし、聞いてはみる。
が、しかし、彼女のことである。
油断はできない。
どんなサプライズを持ってきたことやら。
「来週ね、海外に引っ越すことに決まったから」
「……えっ!?」
予想通り、サプライズだった。
しかし――。
予想に反して、楽しいものでも嬉しいものでもなかった。
「父親の仕事の都合でね。私も一緒にオーストラリアに行くことになったんだ」
「……」
「ペンギンパレードの見られるオーストラリア南部なんだよ。分かるでしょ? ペンギン……パレード…………」
「……」
何も言い出せない俺に、いつも饒舌な彼女が口ごもる。
「……あの、じつは、最初からここには短い期間しかいないことは決まっていて……。でも、言い出すタイミングを失っちゃって、……言い出せなくってさ」
目を赤くして、涙を溜めている彼女。
「ごめん……」
いつも明るい彼女の初めて見せる顔だった。
「でも、お詫びというか……餞別として、コレあげるから許してよ?」
そう言った彼女は、自身が着ていたTシャツに手をかけて……。
――Tシャツを脱ぎ始めた??
「ちょ!? 何、やってるんだよ!?」
俺らの周りに人はいないが、離れたところには母と子の親子連れが見える。
どこで誰が見ているか分かったものではない。
「はい……、どうぞ……」
焦って周りをキョロキョロする俺へと、脱いだTシャツを手渡ししてくる彼女。
片方の手で、一応胸を隠してはいる。
しかし、細い腕では隠し切れない水色のブラが僅かに見える。
「ああ、分かったよ!!」
やけくそ気味にそう言った俺は、着ていたTシャツを素早く脱いだ。
彼女からシャツを受け取ると同時に、脱いだシャツを彼女へと押し付けた。
「コレ、着ろ!! 早く!!」
頷いた彼女は俺からシャツを受け取り、素早く袖を通した。
それを見届け、俺も同じく彼女から受け取ったシャツを身に付けた。
結局、お詫びとか餞別とかではなく、互いのTシャツを交換しただけとなったわけである。
――翌週。
彼女からもらったイラスト付きのTシャツを着て、俺はいつも通りに水族館へ向かった。
しかし、水族館にもう彼女の姿はない。
カメラを構えるまでもなく、俺はすぐに気付いた。
もう一人では水族館に通えなくなっていたことに。
* * *
週末のある日。
その日は俺が待ち望んでいた日だった。
「ここまで長かった……。しかし、ついに……」
手に持ったスマホ画面には、可愛らしくデフォルメされた大きな白い卵が映し出されている。
少しひび割れの見られるこの卵は、『ペンギンの涙』というスマホゲームの卵である。
『ペンギンの涙』はペンギンの卵を孵すだけという単純明快な目的にもかかわらず、超高難易度のゲームとして一部のゲームマニアで人気を博している。
温度・湿度のシビアな調整はもちろんのこと、卵を撫でたり、声掛け等の回数やタイミングも重要で、不定期に揺れる卵に対して的確なアクションを返すのも必須とされるゲームだった。
攻略サイトには卵を孵化できずに涙するプレイヤーが続出し、逆に孵化を成し遂げたプレイヤーは『ペンギンマイスター』の称号で崇められていた。
そんなアプリにハマった俺も、数えきれないほどの卵を腐らせてきた。
しかし、ついにペンギンマイスターの称号を得るときが来た!
卵の殻に大きくヒビが入り、そして――。
……スマホの通知が来た?
「何だよ、この良いときに……」
問答無用でその通知をスマホ外へとスワイプし、除外する。
しかし、すぐに新しく追加される通知。
即座にスワイプし除外すると、また新しい通知が来る。
「何だっていうんだよ……」
それはTwitterのメッセージが届いたことを知らせる通知だった。
しかし、俺はTwitterのメッセージはほとんど使ったことがなかった。
Twitter自体、青空の写真を気の向くままに少しずつアップするだけで、フォロー数もフォロワー数も二桁に届かず、当然と言えば当然なのだが。
根負けした俺は通知をタッチし、メッセージ画面を開いて――。
寝ていた自室のベッドから飛び起きた。
『青空ちゃんの写真、全然アップしてないじゃん!!
もう写真撮るの止めちゃったの!?
困るんですけど!?』
彼女からのメッセージだった。
一瞬唖然とした俺だったが、すぐに気を取り直して反応した。
『お前のために撮ってアップしてるんじゃないわい!!
というか、このアカウント知ってたのかよ!?』
Twitterで青空の写真をアップしていることは彼女に伝えてはいなかった。
彼女の方からもそういう話題を振られることはなかった。
『ショウに会う前から知ってるわよ!!』
『そんなの初耳だぞ!!』
『だって、言ってないもん!!』
『なんでだよ!?』
ギャーギャーと騒がしいメッセージの応酬を行う彼女と俺。
まるであの水族館に一緒にいるかのようにだった。
* * *
よく晴れた週末。
俺は水族館へと足を運び、青空の元を訪れていた。
「どうだ? 見えるか?」
「もうちょい右……、そうそう良い感じ!」
「じゃあ、ここで固定するぞ」
「…………いや、、、もっと、ズームできない?」
「できねーから!! お前、わがまま言い過ぎだから!!」
俺は一人ではなかった。
スマホの中の彼女と一緒だった。
彼女から「写真をアップしないなら、ライブで青空ちゃん見せてよ!」と言われてしまったからだ。
より面倒な感じになったような気もしたが……。
また彼女と一緒に水族館を訪れることができるように感じた俺は、今ここにいるわけである。
「ショウ、あのさ……」
ひとしきり青空を眺め、青空へと声掛けしていた彼女がゆっくりと話し始めた。
「これからも写真撮りなよ」
「…………」
「私、ショウの写真大好きだったんだよ。写真撮るのは下手かもしれないけど、ペンギン愛に溢れているのが凄い伝わってくる素敵な写真だったから……。だから、、、写真、撮ってよ」
彼女からの言葉はいつの間にか命令に変わっていた。
「私のためだけで良いから、撮ってよ!」
そんなことを言われたら、俺は――。
「……まあ、お前がそこまで言――」
「あーー!! 青空ちゃん、バタバタしたーー!! かっわいいぃぃーー!! ……あっ、ごめん、何??」
「何でもないから、安心しろ!!」
……ったく、コイツは。
* * *
「良い写真、撮れるようになったじゃん!」
彼女からおだてられ、あれこれと構図についてリクエストを受けながら、俺は青空を撮りまくった。
その中から厳選した写真をTwitterへと毎週アップしていた。
「まあな」
アップした写真にはどんどんとイイネが付くようになり、全くかかわりの無かった人からリツイートされることすらあった。
それに伴い、フォロワー数も増加し、今や俺のフォロワー数は四桁を越えている。
いつの間にか彼女のためだけの写真ではなくなっていたのである。
「あの……、ちょっと大事な話があるから、聞いてもらえるか?」
「?? 改まっちゃって、急にどうしたの?」
改まっての話は、確かに珍しいかもしれない。
「いや、ちゃんと伝えようと思ってな」
「何? 何? もしかして、愛の告白!?」
「ちげーし!! ただ、最近バイトを始めたってだけだ!!」
先走る彼女の言葉を必死に打ち消し、強引に本題へと入る。
「お、バイト良いじゃん。お金でも貯めるの?」
「まあな」
予想通り、彼女は俺の話に食いついた。
「何か欲しいものでもあるの?」
「欲しいものというか……。以前、ペンギンの写真、送ってくれただろ?」
ペンギン大好きな彼女は、もちろん引っ越し先のオーストラリアでもペンギンに会いに行っていた。
しかも、野生のペンギンである。
「そうだね。私が撮ったやつだよね? それがどうかしたの?」
彼女は自身で撮ったペンギンの写真を俺に送ってくれていたのだ。
その中の一枚には、俺が作ったTシャツを着た彼女とペンギンのツーショットもあった。
「…………俺も野生のペンギンを撮りたいと思ってさ」
「ん??」
彼女は気付いていないようだ。
「だから、多分半年後とかになると思うんだけど……、そっちに写真撮りに行っても良いか?」
努めて冷静に、俺はしっかりと言葉を絞り出した。
「!? もちろんだよ!! 私、ペンギン撮るための良い場所知ってるよ!! いやいや、もっと、更に良い場所探しておくから!! 誰も知らない場所を探しておくから!!」
一気にテンションが上がり、いつも以上に饒舌となる彼女。
彼女につられ、嬉しくなった俺はついポロっと言ってしまった。
「ああ、任せたよ。シズク」
「ええ、私に任せておけば間違いないから!! ……って!? 今、私の名m――」
「……あーーー!! ちょっと電波が悪いみたい!!」
「えっ!? 嘘っ……!?」
…………彼女の声はそこで途切れた。
「さてと……」
通話停止を押したスマホをジーンズのポケットへと突っ込み、俺は空を見上げた。
今日の天気は見事な快晴だった。
雲ひとつない青空が広がっている。
青空のお腹の色と同じだ。
つまり、青空の撮影をすべき、絶好のペンギン日和というわけだ。
「だから! またあとでな!」
ポケットから伝わる振動に声を掛け、バタバタと手を上下させる青空へと俺はカメラを構えた。
※イラストは都鳥様(@miyako1843723)に描いて頂いた青空ちゃんです。可愛い。