見出し画像

15色の才能で選ぶ長期休みの創作系宿題「後半」

小鳥遊樹の魔法学校
「15色の才能で選ぶ!長期休みの創作系課題」後半


はじめに

この動画では長期休みになると学校で宿題として出される、ポスターやコンクール、絵画大賞などの創作系の宿題の課題の選び方について15色の才能で説明しています。


最も大切なことは


お子さんが面白いと思って取り組める課題を選ぶことです。
短時間で出来るからとか成績が良くなるから将来の役に立つから
などの理由も必要なことではありますが、
これをやりたいと言ったものを優先していただくことが、
ご本人の才能開花に繋がります。
お子さんがワクワク楽しんでときめいて創作をし、
面白かったね!楽しかったね!と言いながら完成できることが最も大切です。

今年度の募集要項を必ず確認


動画の中で例に挙げているものは過去に出題された課題や架空のもあります。
実際に今年度募集されているものかどうか確認してから取り組んでください。

結果をお子さんの評価にしない

コンクールに応募するのであっても、
入賞や落選など結果は気にしないように伝えてください。
入賞や締め切りに向けて努力するのは OK です。
けれど結果が出た後で、あれがいけなかったこれが悪かったなどの評価を
お子さんに対してしないように気をつけてください 。
ご本人が課題制作をする間集中して取り組めたり、
新しい創作を楽しんでいればそれで十分価値のあることです。

赤色の才能の芽に向く課題
防火ポスター、防犯ポスター、交通安全のポスター、選挙のポスター、
アクションペインティング 、土砂災害防止ポスター、おまわりさんの作文など

オレンジ色の才能の芽に向く課題
花絵画コンクール、果実のコンクール、花壇デザインコンテスト、油絵コンクール、 いいと思います
ダンスの振り付けオーディション、歌のオーディション、演劇オーディション
バンドの大会参加など

黄色の才能の芽に向く課題
工作、粘土、創作漢字コンテスト、俳句や短歌・川柳のコンテスト、 クリエイティブアイディアコンテスト、アニメーションコンテスト、絵本大賞、マンガ大賞、塗り絵コンテスト、 創作お話コンテスト、シンボルマークデザインコンテスト、小説や脚本コンクールなど

黄緑色の才能の芽に向く課題
情報モラルコンクール、 YouTuber コンテスト、デジタルイラストコンクール、 モバイルのコンクールなど

緑色の才能の芽に向く課題
自然や平和のポスター、環境ポスター、ゴミ問題ポスター、リサイクル推進ポスター、昆虫コンテスト、SDGsコンクール、ミツバチのポスター、風景の絵画コンクールなど

水色の才能の芽に向く課題
愛鳥ポスター、未来コンクール、夢をかなえる作文、風力エネルギーのコンクール、鉄道の駅調べ、旅行記、地元の遺跡調べなど

青色の才能の芽に向く課題
統計グラフコンクール、測量や計量に関するポスター、新聞作り、海と魚のコンクール、シッピングジャーナリスト、学力向上アプリ制作など

紫色の才能の芽に向く課題
写真コンテスト、オリジナルキャラクターデザインコンテスト、世界のアーティストの作品調べ、*与えられた課題に取り組むこと自体が好きではないので、本人にやりたいことを聞いてみましょう。

ピンク色の才能の芽に向く課題
動物愛護ポスター、ペットの絵コンクール、スイーツコンテスト、小さな親切の作文、ありがとうコンテスト、ハートのコンテストなど

薄橙色の才能の芽に向く課題
お料理コンテスト、お弁当レシピコンテスト、手紙作文コンクール、福祉ボランティアの体験記など

黄土色の才能の芽に向く課題
年金広報コンテスト、アイディア貯金箱コンクール、税金の標語など

茶色の才能の芽に向く課題
農業で働く家族の絵画コンクール、林業のコンクール、馬や牛の絵コンクール、土木の日のポスター、国土のコンクールなど

黒色の才能の芽に向く課題
プログラミング、 Web ページコンテスト、サイエンスコンクール、宇宙コンテスト、交通ポスター、解剖や科学実験、植物や昆虫採集、ロボット制作など

灰色の才能の芽に向く課題
ペーパークラフト、ブロックやレゴコンテスト、ビルメンテナンス啓発ポスター、統計コンクール、観察日記、自由研究など

白色の才能の芽に向く課題
綺麗な手のコンクール、清掃や衛生のコンクール、あかりのコンクール、絵手紙コンクール、習字のパフォーマンスなど

最後までご視聴いただきありがとうございました。
愛💖アプリシエイト。
小鳥遊樹でした。
じゃあまたねバイバイ



いいなと思ったら応援しよう!