FGM.15色の才能 真理を追求する求道者 白色の才能の芽を持つ子どもをガミガミ叱って育てた親の老後
FGM.15色の才能
真理を追求する求道者
白色の才能の芽を持つ子どもをガミガミ叱って育てた親の老後
白色の才能の芽を持つ子どもをガミガミ叱って育てた親の老後
白色の才能の芽が育っている子どもは気持ちが狭くテリトリーにこだわります。
そのお子さんをバッドプレゼントでガミガミ叱って育てた場合、他人に厳しい大人に育ちます。
そこで親御さんはこう言います。「親の言うことを聞かないから、心の狭い人間に育ったのだ。」と。
けれど、そうではありません。縄張り 意識が強くこだわりのあるお子さんを否定的に育てたから才能が増幅して、人と深く広く交わることを拒絶する大人に育っただけなのです。
例えば、おもちゃを貸してあげられないお子さんに「お前は気持ちが狭くてどうしようもないダメなやつだ」と叱れば、子どものうちは親に怒られるのが怖くて無理にでも頑張ろうとしますが、監視の目が及ばない年齢になると、自分のテリトリーに固執する人間になります。
例えば、清潔さや 順番にこだわりすぎるお子さんに「なぜあなたはそんなに神経質なの。もっとおおらかにしていなさい!」と叱れば、子どもの頃は泣きながら大人に従っても、掃除や整理で他人に厳しい大人になります。
私達もそうやって育てられました
ではなぜ大人は、縄張り意識が強く潔癖性な子どもを優しく見守ることができないのでしょうか?
それは誰でも優しく受け入れることが良いことだという常識があり、おおらかな子どもにすることが、親の愛だと教えられてきたからです。
小さい子に物を貸してあげないと怒鳴られ
親や先生の機嫌を損ねれば、こだわりの強すぎる面倒な奴だと気持ちを傷つけられます。
親や先生も、その親や先生からそうやって、みんなを公平に受け入れられるようにしなさい。子どもは細かいことを気にしなくていいのと言われて育ってきたのです。
ガミガミ叱って育てた親の老後
愛のないバッドプレゼントで、ガミガミ叱って育てた親の老後はといえば…
力関係が入れ替わって子どもの方が強くなると、自分のテリトリーにこだわり他人に対して厳しい子どもに、面倒くささを感じるようになります。
子どもの自分のなわばりを守りたいこだわりのある性格を否定して自信を失わせて育てれば、例えば親御さんが年をとって子供に頼りたくても、親の言動に対してとても厳しく、人を寄せ付けない人間になります。
適当な距離を取り人を受け入れる才能を、人を拒絶する方向にしか使えなくなるのです。
家の中だけならまだしも、社会や世の中で他人に対しても、心の狭い自分の正しさだけを通そうとする大人になり、親御さんは 困惑するでしょう。
グッドプレゼントをあげて愛を持って辛抱強く見守った親の老後
お子さんがこだわりが強かったり気持ちが狭いのを優しく見守って「あなたはまだ小さいからエネルギーの使い方が分からないだけで、その自分を守ろうとする言動は、人との距離を測り納得できる筋道を立てて、自分も周囲の人も幸せにするためにあるの。だから順序や清潔さにこだわる直感を大切にしようね。」とグッドプレゼントを贈って育てれば
子どもの頃、人を受け入れることができなかった態度は鳴りを潜め、多くの人を愛し受け入れ人生を楽しむ達人になります。そこから生まれる行動で、親御さんに愛や幸せをもたらす大人に成長するのです。
真理を追求する求道者、白色の才能の芽を大切に育てましょう
人は本来誰でも15色の才能を持っています。
白色の才能の芽は心が狭い、こだわりが強すぎるなどで現れるのですが、
才能が花開くと素晴らしいことがたくさんあります。
まず、他人との適正な距離を保つ博愛の力や、エキスパートとしての自信がつきます。
伝統の継承や専門職、世界平和など、人生は真理の追求と博愛が必要とされる場面の連続です。
しきたりや伝統、場の浄化にこだわる神職ができます。
使う器具の順番や組み立ての工程などにこだわる専門職ができます。
潔癖であることが重要な清掃やメンテナンスのエキスパートにもなれます。
物事の真理を極める求道者にもなれます。
清潔で秩序が必要な日本食の料理人や断捨離のアドバイザーにもなれます。
博愛や厳格さが必要とされる公的な仕事にもつけます。
白色の才能は、自分の内側に向かうこだわりや厳しさで自分も周囲も幸せにできるのです。
花開く可能性が強ければ強いほど、変わったこだわりや人を受け入れないなどの特徴も強く出ます。
大切な白色の才能を育てるために、ご自身が年をとった時に、大人になったお子さんと良い関係を築けるよう、ガミガミと叱らない子育てをしたいものですね。
最後までご視聴頂きありがとうございました!
イラストair
ナレーション小鳥遊樹でお送りしました。
愛💖アプリシエイト!