
Photo by
dokusyozuki_man
240614◇感情移入するためには
古から、夢小説なるものがあってだな。
3次元でも、2次元でも、オリジナルキャラクターではなく、既存のキャラクターから生成された小説があるのじゃよ。夢主とか懐かしい。
あくまで作者の妄想だから、本人の前に出すものではないとされていて、ひっそり仲間うちでドキドキしあっているイメージがある。
そこまでその界隈には詳しくないけれど、夢小説には感情移入しやすかったなと思う。キャラクターが既に確立されたもので、作者と読者の間にキャラクターに対する溝が無いから。
この人ならこんなことしそう!とかこんなこと言ってくれそう!とか、想像ができるからこそ物語に引きずりこまれてしまう。
もちろん小説としての表現が良くて、好きだなというものもある。良いものなのに世に出せないもどかしさもたまらなかった。
・なんで音ハメは気持ちいいの?
オススメに出てきたのだが、音ハメが気持ち良過ぎて!仕事中にも脳内で流れてきよった。これに限らず音ハメってなんであんなに気持ちいいんだろう。来ると思っているところにピタッとハマると快感なんだよな。シンデレラフィットみたいな。
この曲に関しては音ハメだけじゃなくてパチスロの良いところだけを詰め合わせているから、そりゃ脳内ハッピーになるよね。
・ながら食べはダメ
よくやってしまうけど、YouTube見ながらとか、テレビ見ながらとか、ながら食べは良くないらしい。満腹中枢を満足させるのには視覚も大切みたい。
急にながら食べをやめられないので、口に運ぶ時に食べ物を凝視するようにしてみた。心なしか満腹が早くなった気がする。