戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【11月8日~14日】
戦国時代の今日の日付にはどんなことがあったのか? 1週間ごとにお伝えします。ぜひ「ああ、今日はそんなことがあった日なんだな」と思いを馳せてみてください。毎週日曜日に更新する予定です。
なお、日付はすべて旧暦ですので、現在とは約1ヵ月のズレがあります。31日はありません。
11月8日 蒲生氏郷が豊臣秀次に報告
天正18年(1590)11月8日(旧暦)、蒲生氏郷(がもううじさと)が豊臣秀次(とよとみひでつぐ)に報告。秀次近臣の武藤長門守(むとうながとのかみ)、駒井重勝(こまいしげかつ)らを通じて、陸奥苅田(かった)郡(現、宮城県南部)にいる宮部肥前守宗治(みやべひぜんのかみむねはる)に城普請を命じたこと、また伊達政宗(だてまさむね)より「御請持(おうけもち)」(負担)の表明があったことを秀次に知らせました。
11月9日 前田慶次郎利益、没
慶長10年(1605)11月9日(旧暦)、前田慶次郎利益(まえだけいじろうとします)没(異説あり)。傾奇者(かぶきもの)として知られ、出羽長谷堂(はせどう、山形県)の戦いでは上杉(うえすぎ)家の直江兼続(なおえかねつぐ)勢の退却を助けました。その後、上杉家に仕え、大和(現、奈良県)もしくは米沢で没したとも。「九品蓮臺(くぼんれんだい)に至らんと思ふ欲心無けれは 八万地獄に落(おつ)へき罪もなし 生るまて生きたならは 死するても有(あろ)ふかと思ふ」の言葉が伝わります。
11月10日 美濃岩村城の戦い
天正3年(1575)11月10日(旧暦)、美濃(現、岐阜県)岩村(いわむら)城の戦いで、籠城する秋山虎繁(あきやまとらしげ)の武田(たけだ)軍が水晶(すいしょう)山に拠る織田軍に夜討ちをかけます。しかし河尻秀隆(かわじりひでたか)、毛利秀頼(もうりひでより)らの反撃にあい、武田軍は総勢の3分の1近くを失いました。岩村城はおよそ10日後、織田軍に降伏することになります。
11月11日 長連龍が信長に名刀を進上
天正6年(1578)11月11日(旧暦)、織田信長が佐々長穐(さっさながあき)に通達。能登(現、石川県北部)の長連龍(ちょうつらたつ)が越中(現、富山県)森山に退去したことを受け、来春には連龍に援軍を送ること、また連龍が名刀「香西長光(こうざいながみつ)」(脇指〈わきざし〉)を進上するというので、長穐が安土城来訪の際に自ら持参するようにと伝えました(『長家文書』)。
11月12日 日向高城川の戦い
天正6年(1578)11月12日(旧暦)、高城川(たかじょうがわ)の戦い(耳川〈みみかわ〉の戦い)勃発。日向(現、宮崎県)に侵攻し高城を囲む大友宗麟(おおともそうりん)の大軍を、島津義久(しまづよしひさ)軍が迎え撃ちました。大友軍内には和睦論も強く、意見がまとまらぬうちに戦いとなります。大友軍の陣形がのびたところを、島津が「釣り野伏(のぶ)せ」と呼ばれる伏兵戦術で衝き、大友軍は敗北しました。
11月13日 細川忠興誕生
永禄6年(1563)11月13日(旧暦)、細川忠興(ほそかわただおき)誕生。細川藤孝(ふじたか)の嫡男で、織田信長の仲介で明智光秀(あけちみつひで)の娘・玉(ガラシャ)を娶(めと)りました。本能寺の変後は羽柴秀吉に与(くみ)し、関ヶ原では東軍について豊前(現、福岡県東部、大分県北部)小倉39万石を獲得。利休七哲(りきゅうしちてつ)の一人で、「天下一の短気」とも評されます。
11月14日 服部半蔵正成、没
慶長元年(1597)11月14日(旧暦)、服部半蔵正成(はっとりはんぞうまさなり)没(異説あり)。忍者のイメージが強い半蔵ですが、実際は徳川家康配下の武将で「鬼半蔵」の異名をとり、徳川十六神将の一人にも数えられます。父親が伊賀(現、三重県北西部)出身で、半蔵は伊賀者、甲賀者(こうかもの)をたばねる役割も務めました。江戸城半蔵門は、彼の名前に由来するといわれます。
【戦国武将生没日】(毎週更新)
11月
11月1日・松井康之誕生(1550年)
11月1日・尼子国久没(1554年・尼子晴久により粛清)
11月1日・尼子誠久没(1554年・尼子晴久により粛清)
11月1日・吉川広家誕生(1561年)
11月1日・北条長綱(幻庵)没(1589年)
11月2日・織田信勝(信行)没(1558年・兄の信長により謀殺)
11月3日・武田信玄誕生(1521年)
11月4日・北条氏直没(1591年)
11月7日・島津忠恒(家久)誕生(1576年)
11月7日・毛利秀元誕生(1579年)
11月7日・犬童頼安没(1606年)
11月8日・宇都宮成綱没(1516年)
11月9日・前田慶次郎利益没(1605年)異説あり
11月9日・島津忠長没(1610年)
11月9日・蒲池鑑盛没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月9日・蒲池統安没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月10日・遠山五郎友長没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦い・水晶山攻め)
11月10日・澤中左忠太光利没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦い・水晶山攻め)
11月10日・飯妻新五郎没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦い・水晶山攻め)
11月10日・小杉勘兵衛没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦い・水晶山攻め)
11月10日・土岐頼次没(1614年)
11月11日・山崎長徳没(1620年)
11月12日・赤松政秀没(1570年)
11月12日・北郷時久没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月12日・北郷久盛没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月12日・佐伯宗天没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月12日・田北鎮周没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月13日・足利義昭誕生(1537年)
11月13日・尼子経久没(1541年)
11月13日・細川忠興誕生(1563年)
11月13日・小田氏治没(1602年)
11月13日・岡本頼氏没(1606年)
11月14日・服部半蔵正成没(1597年)
11月14日・横田村詮没(1603年・〈伯耆〉米子騒動・反対派の謀略で中村一忠が誅殺)
11月14日・柳生宗章没(1603年・〈伯耆〉米子騒動・執政横田村詮一族に加勢し闘死)
11月15日・大内義隆誕生(1507年)
11月15日・伊丹親興没(1574年・〈摂津〉伊丹城を荒木村重に攻められ自刃)異説あり
11月15日・吉川元春没(1586年)
11月15日・横田主馬助没(1603年・〈伯耆〉米子騒動・主家に抵抗するが敗れて自刃)
11月16日・三好義継没(1573年・〈河内〉若江城の戦いで自刃)
11月17日・鬼庭良直(左月)没(1586年・〈陸奥〉人取橋の戦いで討死)
11月17日・伊庭野広昌没(1586年・〈陸奥〉人取橋の戦いで討死)
11月17日・小野崎義昌没(1586年・〈陸奥〉人取橋の戦い・佐竹陣中で家臣に討たれる)
11月19日・稲葉良通(一鉄)没(1589年)
11月20日・尼子経久誕生(1458年)
11月20日・菊池義武没(1554年・〈豊後〉直入郡で立花道雪の手勢に包囲され自刃)
11月20日・宇喜多秀家没(1655年)
11月21日・織田信興没(1570年・〈尾張〉小江木城の戦い・長島一向宗徒に囲まれ自刃)
11月21日・小幡信貞没(1592年)
11月22日・朝倉孝景誕生(1493年)
11月22日・長野業正没(1561年)異説あり
11月22日・柿崎景家没(1574年)
11月22日・徳山則秀没(1606年)
11月22日・宇都宮国綱没(1608年)
11月22日・小野寺義道没(1646年)
11月23日・福島正成没(1521年・〈甲斐〉上条河原の戦い)異説あり
11月24日・本願寺顕如没(1592年)
11月25日・北畠具教没(1576年・〈伊勢〉三瀬の変・織田信長の命で旧臣らにより殺害)
11月25日・長野具藤没(1576年・〈伊勢〉三瀬の変・織田信雄の命で田丸城にて殺害)
11月25日・北畠親成没(1576年・〈伊勢〉三瀬の変・織田信雄の命で田丸城にて殺害)
11月25日・坂内具義没(1576年・〈伊勢〉三瀬の変・織田信雄の命で田丸城にて殺害)
11月25日・立花宗茂没(1643年)
11月26日・織田信光没(1556年・〈尾張〉那古野城にて坂井孫八郎により殺害)
11月26日・秋山虎繁没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦いで降伏し、処刑)
11月26日・前波景当没(1570年・〈近江〉堅田衆・猪飼昇貞攻め)
11月26日・坂井政尚没(1570年・〈近江〉堅田衆・猪飼昇貞攻め)
11月26日・井上頼次没(1614年・大坂冬の陣・〈摂津〉鴫野の戦い)
11月26日・長谷川守知没(1633年)
11月27日・松平内膳正信定没(1538年)
11月27日・上杉景勝誕生(1556年)
11月29日・黒田官兵衛孝高誕生(1546年)
11月29日・分部光嘉没(1601年)
11月29日・秋田実季没(1660年)