SENGOKU DYNASTY


ちょっと気になってたゲームがアーリーアクセス開始された。
4時間ちょい遊んだ感想だけど…現時点の評価は100点満点中の15点くらい。

【良い点】
・舞台が日本。
・食い物にゴボウがあるあたり日本さを感じる(よその国じゃ殆ど食わないらしいね)
・グラフィックは良い。

【悪い点】
・UIがとにかく扱い辛い。
・夜の画面の暗さがエグい。まぁリアルだと言えばそうなんだけど、松明持たないと殆ど視認できないレベル。石拾うか移動するか。
・地図が不親切すぎる。拡大縮小できないのは致命的。
・プレイに関するヒントが少なすぎて戸惑う
・とにかく木材が消えまくる。これ周囲ハゲ山になるんじゃない?
・何をするにもスタミナ消費。走るのも木を切るのも建築するのもスタミナ使うし上限値がかなり低いので特に建築中はちょっとストレス?
・村民じゃないNPCが勝手に村民の家に入ってくる。そこお前の家ちゃうぞ?
・狩りがちょっとハードル高い。村民が狩りできるようになれば関係なくなるんだろうけど、とりあえず槍投げて動き鈍らせないと追いつけない。動きが遅くなれば追いかけて刺せる。
・動物が少ないのでゴボウばっかり食ってる。戦国ヴィーガン。
・農作物にパセリとかある。変な所で戦国時代逸脱するな。
・村人を働かせるための施設の関連付けの説明がだいぶ不親切
・建築がタルい。falloutやビルダーズみたいにガシャンガシャンと作れるのに慣れてると、結構なストレスになる。

翻訳がちょっとガバめなのは全然良いんだけど、プレイに差し障りがある部分のイライラ感がだいぶ強くて現状放置になりそう。
時間が経って名作になるゲームも多々あったし、それに期待しましょう。

とりあえず一休み。fallout4に戻ろう

いいなと思ったら応援しよう!