見出し画像

【競馬】 馬券選びのコツ

俺だよ、俺。
ハンバーグだよ。
高宮です。

今日は高宮流の競馬の買い方を教えていくぜベイベー。
というのも、子どもができて家にいることが多くなったしまい、どうにもかくにも興奮したいので競馬を最近始めたわけ。

馬券選びって難しくね?
1番人気の買うだけのつまらない馬券師になりたくない。
そこで、どうすれば良いのかを考えたわけ。

競馬はズバリ、騎手で買え!
騎手の差はめちゃくちゃ大きい。

先日の重賞、フェアリーステークスにおいては一番人気の騎手である嶋田 純次は10年ほどの騎手人生だが、重賞未勝利であった。
馬の力に頼って勝つ場合、つまり、誰が乗っても勝てる馬というケースもあるだろうに、それすらできないということがある。

そこには騎手の差。
強い騎手を買うべきだ。

現状のオススメは2人。
C.ルメール
川田 将雅
このふたりは本当に上手いと思う。

馬券の買い方だけど、僕は単勝と複勝を併用していく。
上記の騎手でかつ、複勝が2倍以上着く時に買うようにしたい。
あとは、インコースの馬が有利だというデータがあるので、インコースにいるとき(大外じゃない)に買うのが良いかもしれない。

さらに、重要な点だけど、1つのレースにルメールと川田の2人が重なったときは注意。
どちらがインコース側なのかを確認し、インコース側の騎手のみだけで判断すること。
例えば、インコース側の騎手が1番人気(美味しくない)ときに、外側の騎手が5番人気であった場合、一見したところ5番人気は買いかと思ってしまうかもしれない。

ここで注意すべき点は、インコース側がさらに有利ということを考慮する。
すると、3着以内のうち、貴重な1枠が奪われてしまっているということを意味する。
よって、5番人気であったとしても、実際には美味しくないケースも出てくるのだ。

今回、1年を通してこの手法が正しいのかを検証していく。
大切なことは、買わない方がいいレースは見逃すこと。
投資と一緒で、ポジポジ病は避けなければならない。

#高宮攻略法

いいなと思ったら応援しよう!