見出し画像

「単純に嫌われていた」教育系YouTuber葉一さんのいじめ体験

「とある男が授業をしてみた」で授業動画を配信する、教育系YouTuberの先駆け的存在の葉一さん。中学生時代、同級生から陰口を叩かれ続け、教師からもぽっちゃりした体形をいじられたことが原因で、リストカットやビルから飛び降りることも考えていたと言います。そんな葉一さんに、いじめとの向き合い方やSNSとの距離の置き方などを、笑下村塾のたかまつなながYouTube「たかまつななチャンネル」で聞きました。

元記事はこちら

原因がわからず始まっていくいじめ

――お聞きした時、とても驚いたんですが、実はいじめにあわれていたと…。

葉一:そうです、中学生の時に。ただ、YouTubeでの活動を通じて、不登校の子やいじめにあわれている子から、いじめのいろいろな話を聞くんですよ。それがSNSやネットが絡むので、みんな、かなり陰湿でつらい思いをされていて……。そういうこともあって、みんなの経験に比べると自分が中学生の時に受けていた出来事が、本当にいじめなのかどうかという気持ちもあるんです。

――実際には、どのような体験をされたんでしょうか?

葉一:単純に学校全体で嫌われていたんですよね。具体的なことでいうと、階段の上から蹴落とされたり…。

――ええっ。それはいじめですよ。

葉一:あとは陰口ですね。僕が通っていた中学校は、2つの小学校から進学してくるんですが、別の小学校から来た女子が3人くらいで、廊下で僕の悪口を言っているんです。それがだんだんキツくなってきて、しまいには幻聴まで聞こえるようになってしまいました。自分のこと話してなんかいないのに、誰かが話しているだけで自分の陰口だと思い込むようになって。それが怖くなってしまって、移動教室以外で教室から廊下に出ることができなくなっちゃいました。

――どのくらいの期間?

葉一:中2から卒業するまでの2年間くらいですね。

画像1

――いじめが始まった原因はあるんですか?

葉一:正直、わからないんです。僕もそうですが、いじめで苦しんでいる子たちも、いじめの原因がわからないって人が圧倒的に多くて。それでも考えてみると、きっかけとなったのは、中1の時に半年だけ入っていた部活かなと。土日の練習に出られなかったことが原因かもしれません。

――どうして出られなかったんでしょうか?

葉一:知的・発達障害を持つ妹がいるんですけど、両親が共働きで忙しいということもあって、土日の面倒を僕が見ていたんです。顧問の先生はそれを知っていたんですけど、同級生たちからはあまり理解が得られなくて、「ただサボってるだけ」と噂を立てられて。ぽっちゃり体形だったり、コミュニケーションがうまく噛み合わなかったりと、そういう僕自身の性格もあって、暗いやつ、サボるやつっていうレッテルが貼られていきました。それからどんどん陰口・悪口が広がってしまったような気がします。

――つらいですね。当時はどのくらい追い詰められていたんですか?

葉一:リストカットをしてましたし、ビルの屋上から飛び降りたいとも思ってました。近くに川があったんですけど、この川に入れば死ねるなとかというのも日常的に考えてましたね。とにかく早く消えたかった。最初は死にたいと思っていたんですけど、そのうちに生きたいけど、今の環境では生きたくないという考えに変わっていきました。自分のことを誰も知らない世界に連れて行ってくれないかな。そう毎日ずっと思ってました。

――誰かに相談できなかったんでしょうか?

葉一:友達もいなかったし、先生も好きじゃなかったんで、誰にも話せませんでした。両親とは仲が良かったんですけど、妹のこともあって言えませんでしたね。僕、小学生の時から学級委員長をやるような子で、とくに母からしたら頼れるお兄ちゃんだったんです。だから母の負担になると思って、いじめを打ち明けることはできませんでした。

――YouTubeでいじめにあわれていたことを告白されていましたよね。お母さま、びっくりされたのではないですか?

葉一:そうですね。YouTube動画で伝える形になったのはとても申し訳なかったですし、この方法は間違いだったとも思ってます。でもそのくらい両親にはずっと言えませんでした。というのも、人に頼るがあまり得意じゃないんですよ。今でもそうですが、自分が我慢すればどうにかなるって思っちゃうところがあって。

――先生に相談できなかったのはどうして?

葉一:クラス全員の前で、ぽっちゃりした僕の体形をいじって笑いにされたことがあるんです。言い方は悪いですけど、そこからは「教師はみんなクソ」って思って、先生に相談するどころか教師嫌いになりました。

――それはイヤですね。そんなことされたら、人を信用できなくなりそうです。

葉一:そうですね。裏切られるのが怖くて、その後ずいぶんと長い間、人を信用するという壁が分厚かったように思います。でもいつの時からそれじゃダメだと思って、今は信用しようと決め人はとことん信用できるようになりました。人を信用してきていた方が人生が楽しいですしね。

――いじめられていた当時、心の支えはあったんですか?

葉一:しいて言うなら、歌ですかね。僕、今36歳なんですけど、浜崎あゆみさんどストライク世代なんですよ。当時よく聞いていたのは、『ASongfor××』。居場所がなかったと歌う、すっごい暗い歌詞なんですけど、この曲を聞くと自分の苦しみを代弁してくれているようで嬉しくて、安心できて。だからこの曲にすがるように、1日に100回とか、イヤホンで大音量で聞いてました。

画像2

先生嫌いが教育者の道を選んだ理由

――高校に入学されてからは、いじめはどうなったんですか?

葉一:地元の公立高校に進学したんですが、中学校のメンバーとは違うので、平和に楽しく過ごせましたね。

――教育者の道を志したのも高校時代?

葉一:中学生の時の教師による体形いじりが原因で、ずっと教師嫌いだったんですが、高3に上がる頃、1000%信用できる恩師に出会ったんです。数学の先生なんですけど。

――教師嫌いだった葉一さんを、そこまで変えてくれたんですね。

葉一:特段、大きなきっかけはないんですけど、思い出深いのは最初の自己紹介の挨拶。「お前らに好かれるつもりはねぇからな」って、初見で言ったんですよ。それを聞いてハズレを引いたって思ったんですけど、いざ授業を受けてみるとわかりやすいし、板書もめちゃくちゃきれい。それで好きじゃなかった数学が楽しくなっていったんです。

あと、授業は割と厳しいのに、休み時間になると親身になって話を聞いてくれて。そんな様子から「この先生の言葉は本心だ。嘘がない」と。そこからは完全に信頼できましたし、ここまで教師嫌いのひねくれた自分を変えてくれるなんて、教師って魅力的な職業なんじゃないかって、自然と目指すべき職業として視野に入ってきました。

――その後、大学に進学して教員免許も取得されますね。

葉一:恩師みたいになりたいとは思っていたんですが、教育実習に行ってみたら、授業をもっとわかりやすくしたいというより、メンタルケアまではいかないにしても、生徒の心に寄り添えるような教育者になりたいと思うようになったんです。だけど、教師の多忙さを目の当たりにして、自分が目指すような教育者にはなれないかもと。それに一度教師になったらそのまま働かれる方が多い世界なので、他の仕事を経験してから教師になってもいいんじゃないかって。それで教育の世界には必ず戻ってくることは決意しつつ、修行のため一番しんどい仕事を模索して営業マンになりました。

――営業マンから塾講師に転職されたのは?

葉一:体を壊してしまったんです。塾講師になって教育の現場に出てみたら、経済的な事情で教育格差を受けている子どもたちがいることがわかりました。その子たちのために何かできないか。そんな思いから塾講師を退職し、たまたま見つけたYouTubeで授業の動画を配信し始めました。あっという間に9年も経ってしまいましたが(笑)。

画像3

絶対にウソはつかない

――そこまでして、子どもたちの心に寄り添いたいと思うのはなぜですか?

葉一:教育実習で中学校に行った時、授業中なのに中庭のテラスに女子が3人いたんですよ。コミュ障なので普段なら声をかけたりなんかしないんですけど、なんか気になっちゃって。声をかけてみたら保健室登校をしている生徒で、そのうちの1人は睡眠薬多量摂取で退院したばかりだと言うんです。それでもっと話を聞きたいと思って、教育実習の仕事をサボってその子たちと話すようになったんです。それで教育実習の最終日に、その子から「もう睡眠薬多量摂取はしない。ちゃんと生きていくから」って言われて…。その時、こんな僕でも人の役に立てるんだって思えたんです。

――それで人の心に寄り添うような教育者になろうと決意したんですね。

葉一:そうですね。その子たちの話を聞いて前向きになってもらうつもりが、僕自身の凝り固まった心をほぐしてもらっていたんですよね。だから教育の道で生きていくことを決意できたし、そんな気持ちにさせてくれた子どもたちに恩返しをしたい。直接恩返しはできないかもしれないけど、教育というフィールドで子どもたちのためになるような活動をしていこうと決めたんです。

――素敵ですね。なんていうか、先生よりよっぽど先生っぽいというか。

葉一:ありがとうございます。ただ子どもが大好きなんですよね。もう馬鹿がつくくらいに好き。それだけのことなんですが(笑)。

――YouTube動画を制作される時、子どもたちに寄り添うために気をつけていることはありますか?

葉一:僕の動画を見てくれる子たちは、知識を披露して授業で説くよりも、人の心に機微に感化される子が多いんです。相談動画を撮ることもあるんですが、そこで大切にしているのは、絶対にウソをつかないこと。今の子たちって、YouTubeにあまりにも慣れていて動画に対する目が肥えています。塾講師をやっている時も思っていたんですが、子どもたちの観察力ってすごく鋭いんですよ。ウソを見抜かれたくないというのももちろんありますが、裏を返せば正直な気持ちがちゃんと伝わるってこと。だから自分の動画では、自分の本心の言葉を届けたいと思ってます。

画像4

自己肯定感が低い性格は、いじめが起因

――葉一さんはYouTuberとして大成功されていますが、今でも過去のいじめの経験を引きずってしまうそうですね。

葉一:はい。落ち込みやすかったり、情緒不安定になりやすかったり。そういった性格は、いじめが起因していると思います。それに自己肯定感も結構低い。たかまつさんは、YouTubeのコメント欄とか気にされます?

――そうですね。泣きそうになることしばしばです。

葉一:やられとるやないか……。でもやっぱそうですよね。僕もYouTubeのコメント欄は見られる時に一気に見ていますが、尖ったナイフを持っている子がたまにいるので、タイミングを間違えると本当に刺さっちゃう…。いじめを受けている時の“負のスイッチ”が入ってしまうと、何週間も立ち直れなくなっちゃうんです。だから改めて、あのいじめられていた日々が関係しているんだなって思いますね。

――よく9年も続けられますよね。どうしてやって乗り越えてるんですか?

葉一:例えば100個のコメント中、10人のアンチコメントがついたとしたら、やっぱりそっちを気にしちゃうじゃないですか。でもそれって、応援してくれている子たちに失礼だと思うんですよ。そういう風に自分を言い聞かせて、日々やっております(笑)。

逃げ場のないSNSのいじめ・誹謗中傷

――SNSやネットで私たち大人でも攻撃されたりしますもんね。SNSやネットの登場で、やはり現在のいじめの実情も変わってきているんでしょうか?

葉一:僕たちの時代と違うのは、SNSの影響が大きいでしょうね。例えば今の子たちって、だいたいLINEにクラスのグループがあるんですけど、必ずと言っていいほど裏のグループも存在するんですよ。そこでは省かれた誰かの悪口を言い合っている。さらに、それを醸そうぜってスクショを撮って本人に送っちゃう悪質ないじめまであるんです。そんなことされたら、学校に居場所なんてなくなりますよね。

――ひどいですね。

葉一:そう考えると、僕の時は学校から離れればいじめから逃れられたけど、今の時代はそうはいかない。学校でも家でも永遠に省かれて、いじめられ続けてしまうんです。SNSなんて見なきゃいいって言いますけど、やっぱり人って自己評価が気になるもの。子ども達だってそれは同じどころか、多感な時期なので大人よりもっと気になるでしょう。マイナスな意見なんて気にしないでいられる子なんてほとんどいないので、相当苦しいと思います。

――SNSのいじめや誹謗中傷って、どう対処したらいいんでしょうか?

葉一:僕のところにも相談をたくさんいただくんですが、アドバイスするのは非常に難しい。ただ、SNSは基本的に地雷原だと思って欲しいということは伝えています。SNSは学校以外の人とも繋がれるから、いじめから逃れられるツールにもなるけど、その弱みに付け込んで悪いことをしようとする大人もいるわけで。そこから、「裸の写真送って」などと言われ、性被害とかも生まれたりするんですよ。残念で悔しいけど、そういう悪い大人が必ずいるんですよ。だからSNSは、オアシスにも地雷原にもなると。

――ニュースでも目にしますが、優しいふりをして近づいてくる悪い人、いますよね。そういう相談も多い?

葉一:そうですね。せっかく見つけた居場所を失いたくない。その気持ちは理解できますよね。だけどそんな優しいふりをして近づいてくるやつなんて、自分のことだけ考えているだけで本当にどうしようもない。ほかにいい人、いい場所がいっぱいある。できる限りですが、そういう思いは丁寧に伝えていきたいと考えてます。

画像5

何が起こるかわからないから、人生っておもしろい

――いじめられていた当時の自分に伝えたいことってありますか?

葉一:「大丈夫だぞ」って、それだけですね。当時は自分には何の取り柄がないし、生きている価値さえもないと思ってました。誰かと比べては、できない・叶わない自分にがっかりして落ち込んで、何もできない自分を恨んでました。だけどそんなの無意味なんですよ。得意なことが見つかってないだけで、自分には必ず何かあるはずだから。だから、当時の僕だけじゃない、みんなみんな大丈夫なんです。

――当時の葉一さんが今の葉一さんを見たらびっくりするでしょうね。

葉一:「何を偉そうに語ってるんだよ」って思うでしょうね(笑)。人生って何があるかわかりませんよね。いじめは100%悪ですが、いじめられていた経験があるから、今いじめで苦しんでいる子たちの気持ちには寄り添えるんだとも思います。いじめは絶対に良くないですが、いじめを受けていた過去が、今の自分を正当化してくれることだってあるんですよね。

――葉一さんは親御さんにいじめを相談できなかったとおっしゃいましたが、親になった今、自分の子には相談してほしいと思うものですか?

葉一:相談してほしいと思いますけど、過度な世話焼きはしたくないと思ってます。頼りたくなったらいつでも力になるし、全力でサポートもします。でも年頃になったら親に言いたくないこともあるじゃないですか。それを全部話してほしいとは思わないですね。むしろ、全然隠していいです。本当にキツくなった時に頼れるカードとしての、父であれたらいいなと考えてます。

――いじめにあわれている方の親御さんも悩まれていると思うんです。相談しやすい環境を作るにはどうしたらいいでしょうか?

葉一:子どもが親に話せない理由は、基本的には心配かけたくないとか、話が大事になってほしくないっていう気持ちが大きいと思うんです。だから「何かあった?」「教えてよ」とって追いかけるより、“この場所でいつでも待っている”ということを丁寧に伝えていくことが大切なんじゃないかと。待つのは親の役目なんですよね。

――先生に対してはいかがでしょうか?メッセージなどあったらお願いします。

葉一:先生に対して何かを言えるような立場でもないんですが、一番思うのは、もっと好き勝手やってくださいってことですかね。近年はいろいろなニュースが流れて教師の社会的地位がどんどん落ちていますけど、それは一部でしかないんですよ。先生って、本当はマジで素敵なんですよね。子どもが好きで、教育が好きで。微力ながら僕も今一生懸命発信しているところですが、あと数年経てば教師のイメージは必ず変わっていると思ってます。

――最後に、いじめに悩んでいる子どもたちへのメッセージをお聞きしたいです。

葉一:さっきもお話ししましたが、人生って何があるか本当にわかりません。いじめに悩んでいた自分がこうしてみなさんにお話できるなんて、思ってもいませんでしたから。だからみなさんの人生の選択肢は、まだまだいっぱいあるってことを忘れないでください。今、いじめに苦しんでいるなら学校を休んだっていいんです。生きてさえいれば、自分がエネルギーを注ぎたいと思えるものが、絶対に見つかります。もしまだ見つからないのであれば、これから探しに行けばいいんです。視点をちょっと替えて生きていくだけで、人生が少し楽しく、ちょっとずつ豊かになっていきますよ。

画像6


笑下村塾#元いじめられっ子から今いじめられている君へ
「子どもの自殺」を止めたい。カツアゲ、暴力、殺害予告―。著名人が、壮絶いじめ体験をYouTubeで赤裸々に語ります。
 
プロジェクト特設サイト↓
https://www.shoukasonjuku.com/ijime
 
<今苦しんでいる人へ>
まず相談してみよう。
いじめへの対処法は、人それぞれです。
上記のタレントさんと同じ向き合い方が正しいとは限りません。

まずは自分の状況を、だれかに相談してみることが大事。
親や信頼できる先生や大人に報告してみよう。
子どもの相談窓口もあるよ。

<主な子どもの相談窓口>
●よりそいチャット(LINE・チャット)
生きるのがつらい人の相談窓口。
https://yorisoi-chat.jp/

●チャイルドライン(電話・チャット)
18歳までの子ども専用の悩み相談窓口。
https://childline.or.jp/index.html
☎︎0120-99-7777

●24時間子供SOSダイヤル(電話)
子どもや、いじめなど子どもに関する悩みを持つ保護者等が相談できる窓口。24時間365日相談できる
☎︎0120-0-78310

●BONDプロジェクト(LINE・電話・メール)
10代20代の生きづらさを抱える女の子のための相談窓口。
https://bondproject.jp/
☎︎070-6648-8318

●自殺総合対策推進センター
都道府県・政令指定都市別の、いのち支える相談窓口一覧
https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php

その他​、厚生労働省HPも参考にしてみてください。
 
※親から虐待をうけている場合は、周囲の大人に相談したり、児童相談所全国共通ダイヤル(189)に電話しよう。

※この記事はwithnewsからの転載です

最後の11文字だけ有料にいたしますのでよろしければご支援ください。

どうも

ここから先は

11字

¥ 100

基本的にすべての記事は無料でご覧いただけます。もし有益だと思っていただけたらサポートいただけますと幸いです。「笑いで世直し」するための活動費(イベント代、取材費等)として大切に使わせていただきます。