限定数名<neten×意識学presents>選ばれた者のみが、訪れることが可能な場所
2025年2月7日(金)に山梨県にあります、一般社団法人白川学館と、近隣にある、ロゴストン開発会社neten株式会社の特別参拝訪問を企画中です。
現在15名の参加者がいまして、参加希望の方がおりましたら、数名受付いたします。
◎日時:2025年2月7日(金)
13:30 現地集合
18:00 現地解散
※永田町駅集合できる方は、車の相乗りも可能な場合があります。
参加費:参加費10,000円(参拝料含む)
※夕拝という特別な参拝を受けることが出来ます。
参加方法:下記の申し込みフォームに入力してください。
▼ ▼ ▼
https://breakthrough.shoji-branding.com/event/JDiiNTKm8lwe/register
集合場所:参加確定となった方に詳細をお伝えいたします。
〒400-0822
山梨県甲府市里吉4丁目8番35号 付近
▼ ▼ ▼
ご注意:申込者が殺到する可能性があります。神聖な場所であるために、厳選して参加者を選定させて頂く場合がありますので、ご理解とご了承をお願いいたします。
白川学館とは…
https://shirakawagakkan.jp/about/
neten株式会社とは…
https://neten.jp/
<<注釈>>
◎白川学館は宗教法人ではなく、一般社団法人。
七沢先生の先生の高濱浩先生は、「決して宗教団体は作らぬこと。そして、この甲府の地で100年でも200年でも『おみち』(伯家神道)を守ってください」と七沢先生に伝えられています。
◎神道が宗教ではない理由としては、教祖がいないことと、経典がないこと
現在の神道学では、神道及び祭祀の起源を、律令祭祀制が整備された7世紀後半から8世紀とする見解が主流ですが、そこに教祖はいません。経典もないので、祓詞などもすべて口伝で伝わってきています。白川学館にはテキストがありますが、それは白川学館が作成したものになります。
◎あとは、個々の受け止め方や解釈、直感次第。
どれだけ説明をしたとしても、最終的には個々の受け止め方や、こうなのではないか?という解釈が優位になります。
ですから、『これだ!』と思われた方のみが選ばれた人であり、その人だけが訪れることが可能な場所、ということになります。
下記からお申し込みどうぞ。
↓
https://breakthrough.shoji-branding.com/event/JDiiNTKm8lwe/register