
プロフィール
📖ごあいさつ
初めまして。高草木陽介と申します。
難しい苗字ですよね、たかくさぎ と読みます。父の出身が群馬県の桐生市というところで、そこには高草木姓が少しいるみたいです。ただ、多くはたかくさ「き」と最後は濁らないようですよ。なので、たかくさぎは結構珍しいのではないでしょうか。
ちなみにトップ画像は、妻が描いてくれた似顔絵です。
すごい似ていると評判です!
📖医師の仕事について
私は現在、神奈川県内の病院で放射線治療科の常勤医として勤務しています。群馬大学の医局に所属していますが、医局人事ではありません。
2009年に医師免許を取得したので、2025年現在で17年目です。若手とはもはや呼べない中堅勤務医です。
私は熱量高く、さまざまな課題をバンバン発見し解決していくタイプではありません。それでも医者の仕事は結構好きですし、何かを学ぶことも好きです。
そんな私が、これまでに学んできたことで、同じ勤務医の皆さんのお役に立てそうな知識がいくつかあります。それが、医学論文の書き方と資産形成の方法です。これらの課題は「がんばりすぎる」必要はなく、解決できると考えています。
📖論文と資産形成は勤務医のキャリア形成に役立つ!かも。
私は論文を書いて業績を築いたことで、医局に所属しながらも自由に勤務先を選べる、という特異な立ち位置をとることができました。これは紆余曲折はありますが、それは別の機会に紹介しようと思います。
また、資産形成について学んだことで、今の私がすべきことを明確にできたおかげで、お金についての心配もありません。もちろん、経済的自立を達成しているわけではありません。しかし、私たち勤務医も、きちんとお金と付き合う方法を理解していれば、経済的には恐れることはないと考えています。
論文作成と資産形成は、一見すると全く別物のように見えますが、私たち勤務医がキャリアを築くにあたって、どちらも有用な点があります。ですから、私が学んできた論文作成や資産形成の方法についてご紹介します。
このページが勤務医の皆さんのお役に立てたらとても嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します!
📖経歴や実績
【現職】
横浜栄共済病院 放射線治療科 副部長
埼玉医学大学国際医療センター 放射線腫瘍科 非常勤講師
群馬大学 腫瘍放射線学 非常勤講師
【主な学歴】
早稲田大学法学部中退(再受験の経緯はこちらの記事から)
宮崎大学医学部卒業
群馬大学医学系研究科腫瘍放射線学卒業
【主な資格、専門分野など】
資格:放射線治療専門医、医学博士、がん治療認定医。FP。
専門:放射線治療、特に前立腺癌、食道癌など。
業績:筆頭著者として執筆した査読付き論文数は英文16本、和文1本。
【著書】
論文書け!って言われても… 若手医師のための医学英語論文の書き方
若手医師に知ってほしい お金の知識と頑張らない資産形成