![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152225563/rectangle_large_type_2_51604865d0656035f5b94702a5bf7387.jpeg?width=1200)
サインを考えた - その2 -
一瞬ではありますが、Amazonでベストセラーの称号を頂いた私。
自意識は肥大するばかりです。
肥大した自意識は適度にガス抜きしておく必要があります。
そこでサインを考えました。
(論理のつながりは破綻している気もしますが)
前回ChatGPTにサインを考えてもらいましたが、サインとは何か を改めて問われたようなデザインでした。
ちょっと改めて考え直す必要がありそうです。
すると、参考になりそうなサイトを発見しました。
早速手順に従って作っていきます。
手順は以下のとおり。
①ローマ字で書く
②先頭の文字を大きくする
③アルファベット同士のつながりを見つける
④全体を少し傾斜させる
⑤残りの文字を繋げる
⑥文字を崩す、シンプルにする
⑦全体を繋げる
早速実践!
![](https://assets.st-note.com/img/1724804580749-XtTy9jiXhU.jpg?width=1200)
だんだんそれっぽくなってきました。
ちょっといくつか書いてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1724804620941-OcRxdHN9hR.jpg?width=1200)
おお!いい気がする!
思わず赤丸をつけました!
その直後に思いました。
なんという厨二病。
黒歴史すぎない??
しかもそれを公開する43歳。。
きっとよい思い出になるはずです。
15分くらいでできましたが、結構それっぽいので大満足です。
肥大した自意識をしぼませるどころか、ますます肥大化しているような・・
ま、まぁサインは仕事でも使いますから!
本を出して以来、私のnoteが乱れていることを痛感しています。
そろそろ平常運転に。。
お読み頂きありがとうございました。
髙草木