![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130805181/rectangle_large_type_2_b2b022dd284f005e02322e00e12c43de.jpeg?width=1200)
リラックスの定義
どうも!厳選した高級コーヒー豆を酸味と苦みを低くしたオリジナルブレンドにして、通販でのみ販売している高倉JB珈琲(←ご注文はコチラ)のらいです。
さてみなさま、いかがお過ごしでしょうか?春の陽気に負けそうな、らいです。やること満載…(笑)
とは言え、朝晩はまだ寒いですね。体調管理には気を付けましょう!だから、
コーヒーを毎日4杯飲もう
それでは、ステキな告知に続いてどうぞ!
今日は、『リラックスの定義』というテーマでお話します。
本題に入る前にお知らせをさせてください。
『コーヒーで笑顔にしたい』をコンセプトにした『冷めてもゴクゴク飲めちゃうコーヒー(←意外と少ないですよ)』でお馴染みの高倉JB珈琲の提供でお届けしています。
私が書いた電子書籍書籍、『コーヒーでキレイになる』がAmazon Kindleべストセラー2冠を獲得いたしました。ありがとうございます!
『コーヒーとアンチエイジングの関係性を分かりやすく書いた本です』
本来の自分を取りしたい、コーヒー好きの女性の方へ
今すぐ下記のリンクをクリックして一歩でも早く手に入れてください!
※読者限定無料動画プレゼント中
2月29日まで!【冬期限定商品ぬくもり】
残り1カ月を切りました!バレンタインコラボも昨日で終了し、『冬期限定商品ぬくもり』をゲットする今年最後のチャンスです。
バレンタインコラボは終了しましたが、『冬期限定商品ぬくもり』は今月末まで販売しております!
コーヒーの沼にはまると言われている、高倉JB珈琲の
『ぬくもりでホッコリ』してください!
ご注文はコチラ
※現在サイトがメンテナンス中のため、ご注文できない状態です。ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ねがいます。
そんなこんなで本題です。
ポカポカ陽気の大阪ですが、日常の忙しい中でリラックスできるふとしたタイミングというのは、必ずありますよね。
私が言うと白々しいかも知れませんが、そのタイミングというのは、
美味しいコーヒーを飲むとき
だったりします。そのコーヒーに甘いモノ(チョコや最近ハマっている焼き芋)などがあれば、幸せを感じます。
セロトニンに代表される幸せホルモンが出ているんでしょうね(笑)
となると、幸せを感じている時=セロトニンなどのホルモンが分泌されている時と考えられますよね。
その分泌を促す環境を整えることが良いということも理解できます。さらに、
その環境というのは、人それぞれであって、他人と同じである必要もない。
幸せという感情は実にシンプルなんですよね
・お寿司を食べている時に幸せを感じる~!
・ワンちゃんと一緒にお昼寝している時が幸せ!
・仕事で契約が決まったとき!
・サイトからご注文をいただいた時!(←私)
・家族と一緒にご飯を食べているとき!
・気の合う友人と談笑しているとき!
お一人、お一人たくさんあると思います。
逆算すると、リラックスの定義って、幸せの定義とも言い換えられる部分もあると思うんですよね。もちろん、100%ではありませんが…
となると、結論としては、リラックスしようとするのは、自分の決断と行動であり、それが幸せに繋がっているとなれば…
すべては自分で決めて行動できる
ということになり、私が考えるリラックスの定義は、
他人や環境は関係なくすべては自分で決めて行動すること
というのが私の出した結論です。ご参考までに。
引き続き、応援いただきますようお願いいたします。
ステキな1日をお過ごしくださいませ。
そんならいの日常を聞いてみたい方は私のラジオ番組をぜひ一度、お聴きください↓
追伸
らいが厳選した高級コーヒー豆を冷めても酸味も苦味も感じないようにオリジナルブレンドし最後までゴクゴク美味しく飲めるコーヒー豆を販売している、らいのオンラインショップはコチラ